2018年03月28日
ポイントクリップ
特に、選択できないような文字列(ボタンやラベルの文字など)を、
連続して拾い上げてテキストにしたい場合に役に立ちます。
このツールは、下記2つのツールの機能不足を補完したものです。
ポイント位置の文字列取得、あっどクリップ
詳細は、ポイントクリップを参照

取得した文字列の一覧は、列方向にタブ、行方向に改行が挿入されるので、
採集した文字列全体をコピーしてエクセルに張り付けると、表が出来上がります。
取得後、自動的に改行が自動挿入
取り消し
(環境によっては、VBランタイムが必要)
ファイル構成
Conf.txt 設定ファイル
読んでね.txt この文章
変更履歴.txt
解凍後、即、使用可
コメント
いつも便利に使用させて頂いております。
かねてより、たまにpontClipのウインドウを閉じ終了してからpontClip起動すると、
ポイントクリップ(pointClip)は既に起動中です!となります。
タスクビューでpontClipは見当たらないので」、タスクマネージャーの詳細のリストから、
pontClip.exeを選び「タスクの終了」をしてから起動しています。
だんだん煩わしくなってきたので、投稿致します。
なにか解決策はありますでしょうか。
使用環境は以下になります。
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.7 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディション Windows 10 Pro
バージョン 20H2
インストール日 2021/05/31
OS ビルド 19042.1202
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0
--------------------------------------------------------
>庄之助 様 from エムティ・ソフト 2021/09/30 12:10
ご指摘、ありがとうございます。
いろいろ試してみて、やっと、再現しました。
再現手順
1.ポイントクリップを起動
2.フォームを表示中に、再度、ポイントクリップを起動
→ "起動中です"のメッセージ
3."起動中です"のメッセージ表示中に、再度、ポイントクリップを起動
以上で、非表示状態のポイントクリップが、起動されたままになるようです。
以降、ポイントクリップを起動しようしようとしても、"起動中です"のメッセージが表示されます。
対処は、簡単そうなので、数日中に対処版をリリース致します。
今後も、よろしくお願いいたします。
エムティ・ソフト
投稿者 庄之助 : 2021年09月27日 11:47
>youuu 様
ポイントクリップをご利用いただきありがとうございます。
■「ポイント位置の文字列取得」よりも「ポイントクリップ」の方が、取得率が高い・・
「ポイントクリップ」では、一画面で見やすく表示されるため、そのように感じられるのではないかと思います。
「ポイントクリップ」での取得方法は1つのみですが、
「ポイント位置の文字列取得」では、複数の方法を使用して表示文字列を取得ています。
機能的には「ポイント位置・・」の方が多彩です。
なお、「ポイントクリップ」で表示される、accName,accValue は、「ポイント位置の文字取得」の「詳細」で表示される、Name,Value と同じです。
「ポイント位置の文字取得」では、その他に、様々な情報も取得しています。
「ポイント位置の文字列取得」の「詳細情報」
ぜひ、お試しください。
(個人的には、エクスプローラーで表示されるファイルリストを取得するのに多用しています。)
今後も、よろしくお願いいたします。
エムティ・ソフト
投稿者 エムティ・ソフト : 2019年08月18日 18:56
大変便利なソフトをありがとうございます。
使い始めてもう数年ぐらいになります。
個人的には、「ポイント位置の文字取得」よりも「ポイントクリップ」の方が、取得率が高いように思えます。
投稿者 youuu : 2019年08月18日 14:37
とても便利なソフトをありがとうございます。
PointClip、数年前から度々使わせてもらっております。
投稿者 感謝 : 2019年05月23日 10:55
ご指摘ありがとうございます。
0.27版にて修正しましたので、お試しください。
今後も、よろしくお願いします。 エムティ・ソフト
投稿者 エムティ・ソフト : 2018年03月28日 08:01
ポイントクリップの最前面表示不具合についてお知らせいたします。
『表示』メニューで『最前面表示』のチェックを外すと、その起動時は最前面表示が解除されますが、ポイントクリップを次回起動した時には、チェックが外れているにもかかわらず、最前面表示されてしまいます。
この場合、いったん『最前面表示』にチェックを入れ、再度チェックを外すと、最前面表示が解除されます。起動する度にこの操作をするのは不便ですので、ご修正ください。よろしくお願いいたします。
OS:Windows10
以上
投稿者 Anonymous : 2018年03月27日 12:39
■ホットキーについて
ご指摘ありがとうございます。
装飾キーとして、Ctrl、Shift+Ctrlを追加しました。(0.26版)
これで、入力への干渉は、ほぼ、無くなるかと思われます。
お試しください。 今後も、よろしくお願いします。
エムティ・ソフト
投稿者 エムティ・ソフト : 2017年01月02日 05:42
ポイントクリック、使わせて頂いております。
中々こういうコピーできないところをコピーできるようにするツールはないため、重宝しております。
ただ1つ、難点といえば、ホットキーがShift固定+アルファベットなところでしょうか…
ポイントクリックを起動したまま、IMEをひらがなにしてShiftで半角英単語3文字以上(例としてVMA、MPC-BE等)を打ち込もうとすると2文字までは打てますが(上記の例で言うとVM、MPまで)、それ以上は文字が打てなくなるようです。
ポイントクリックをオフにすれば問題なく3文字以上打ち込めますが、現段階ではアプリを常時オン、というわけにはいかないようです。
私は結構Shiftは使うため、他の使わないキーを割り当てたいです。
ホットキーのShift固定という制限を撤廃し、ある程度自分の自由(例えばBackSpace+DeleteでaccName の値を入力する、など)にすることはできないでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご対応の程、よろしくお願い致します。
投稿者 Anonymous : 2016年12月30日 20:45
>lavender_様
Conf.txtには、カスタマイズされた(最後に使用した)設定値が記憶されます。
初期状態に戻したい場合は、Conf.txtを削除してください。
既定の設定値で新たに作成されます。
今後も、よろしくお願いします。 エムティ・ソフト
投稿者 エムティ・ソフト : 2016年12月12日 12:25
連投すみません。
ファイルができなかったのはシステムのセキュリティのためでした。
ユーザーに権限を与えたら、ファイルの作成と更新ができるようになりました。
ファイルには最後に使った設定の内容が書かれているようでした。
それで、よろしいでしょうか?
以上です。
投稿者 lavender_ : 2016年12月12日 07:56
はじめまして
窓の杜を見て導入をしました。
とても便利なツールで、画面を見てタイピングする手間が省けます。
さて、質問があります。
pointClip.exeを設置したフォルダに生成されるConf.txtというファイルの役割を教えてください。
Conf.txtを一度削除すると二度と生成されないのは仕様ですか?
以上、ご回答をよろしくお願いします。
投稿者 lavender_ : 2016年12月12日 04:45
アンチウィルスソフトについてのコメントありがとうございます。
検出されるのは pointClip.exe をクリックして数十秒後です。
他にも使い慣れている古いオンラインソフトで同様なことがありましたので、誤検出とし「許可」にしようと思います。
投稿者 Anonymous : 2015年11月06日 18:05
「ポイントクリップ」をご使用いただき、ありがとうございます。
アンチウィルスソフトについて
当方では、Virus Total を使用してチェックしています。
全54種類のアンチウィルスソフト(AVG含)で「検出内無し」となっていますの大丈夫かと思われます。
Virus Total とは? ポイントクリップ(pointClip.zip)のチェック結果
今後も、よろしくお願いします。
投稿者 エムティ・ソフト : 2015年11月05日 20:41
ユニークなソフトありがとうございます。
ポイントクリップ v0.20 ですが、フリーのアンティウィルスソフト AVG の Idendity Protection で検出されます。
(但し、脅威は UNKOWN です。)
v0.10 ではそうでなかったような気がします。
投稿者 Anonymous : 2015年11月05日 12:37