| |
|
コマンド |
動作概要 |
| メタコマンド-プログラムの流れ自体を制御 |
| |
|
INIT |
「プログラム固有情報の設定」フォームで自動設定 |
| |
|
手動停止オフ |
マウス移動による強制停止を解除 |
| |
|
手動停止オン |
マウス移動による強制停止を有効にする |
| |
|
|
|
| |
| E |
|
Include |
インクルード (既存DATファイルを組み込む) |
| E |
|
Start_Include |
既存DATをインクルード分割開始 |
| E |
|
End_Include |
既存DATをインクルード分割終了 |
| |
| E |
|
On-Stop-Goto |
停止時のジャンプ先定義 |
| E |
|
On-Error-Goto |
エラー発生時のジャンプ先定義 |
| E |
|
Resume-Next |
エラー発生行の次から再開 |
| |
|
|
|
| |
| |
|
Set |
変数を定義・値を設定 |
| |
|
SetVarIF |
条件により変数にセットする値を変更 |
| |
|
AddVar |
変数に値を加算 |
| |
|
|
|
| |
| |
|
If〜Else〜End-If |
条件式により処理を変更する |
| |
|
Do〜Loop-While |
条件式満たす間処理を繰り返す |
| |
|
Fpr〜Next-For |
指定回数繰り返す |
| |
|
Loop |
ループ回数とループ開始ラベルを指定 |
| |
|
Jump |
条件により、指定先にジャンプする |
| |
|
Call/Return |
サブルーチンをコール(およびリターン) |
| |
|
CallIf/Return |
条件付でサブルーチンをコール(およびリターン) |
| |
|
Case-Call |
値によりコールサブルーチン決定(およびリターン) |
| |
|
|
|
| |
| |
|
Wait |
条件により、指定時間待つ |
| |
|
WaitImgChange |
画像変化を監視。上記Waitで対応できない場合に使用 |
| |
|
WaitImgChangeInit |
WaitImgChangeの比較ベース画像を予め設定 |
| |
|
|
|
| E |
|
UserTimerSet |
ユーザータイマー設定 |
| E |
|
UserTimerCancel |
同 ユーザータイマーキャンセル |
| E |
|
WaitUserForm |
ユーザーフォームのイベント発生を待つ |
| E |
|
WaitIf |
任意の条件式が真の間待つ |
| E |
|
WaitUntil |
指定の日時まで待つ |
| E |
|
WaitClick |
ユーザーがクリックするのを待つ |
| E |
|
WaitMove |
マウス移動を待つ |
| E |
|
WaitClipboard |
クリップボード内容の変化を待つ |
| E |
|
WaitEvents |
マウス移動以外のイベント発生を待つ |
| E |
|
WaitEventsAll |
全イベント発生待ち(クリック/キー/クリップボード) |
| |
|
|
|
| |
| |
|
QUIT |
処理を終了する |
| |
|
CLOSE |
QUIT+フォームを閉じる |
| |
|
|
|
| |
| |
|
文章入力 |
入力する文字列を設定 「文章編集」 |
| |
|
文字入力 |
文章入力と同じ(1文字入力する時の区別用) |
| |
|
Input_Keys |
半角英数文字列入力(Key_Down/Key_Upのマクロ) |
| |
|
乱数入力 |
ランダムな数値・文字を自動入力 |
| |
|
|
|
| |
| |
|
SHOW_MSG |
「表示メッセージ作成」フォームで自動設定 |
| |
|
CLOSE_MSG |
閉じる |
| |
|
MSG_BOX |
メッセージボックスを表示(ユーザに応答を促す) |
| |
|
|
|
| |
| |
|
INPUT_BOX |
インプットボックスを表示(ユーザの入力を受け取る) |
| |
|
LIST_BOX |
リストボックスを表示(ユーザの項目選択用) |
| |
|
自動応答 |
条件にあった文字を自動入力 |
| |
|
|
|
| E |
|
OpenFile |
「ファイルを開く」ダイアログを表示 |
| E |
|
SaveFile |
「名前を付けて保存」ダイアログを表示 |
| E |
|
ShowFolder |
「フォルダ参照」ダイアログを表示 |
| E |
|
ShowPassWd |
パスワード入力用ダイアログを表示 |
| E |
|
ShowOption |
オプション入力用ダイアログを表示 |
| |
|
|
|
| |
| |
|
AP_Open |
「アプリ起動と初期設定」フォームで自動設定 |
| |
|
AP_Activate |
指定アプリをアクティブにする |
| |
|
AP_SetPos |
指定アプリのウィンドウ位置/サイズを設定 |
| |
|
AP_Wait |
アプリの状態により待機(Wait)する |
| |
|
AP_Quit |
指定の文字をウィンドウタイトルに含むアプリを終了する |
| |
| E |
|
SetWindowPosZ |
ウィンドウを最前面化/解除 |
| E |
|
SetWindowTrans |
ウィンドウを半透明化 |
| E |
|
SetWindowTransColor |
ウィンドウの指定色を透明化 |
| |
|
|
|
| |
| E |
|
UserFormOpen |
ユーザーフォームの設計、実行 |
| E |
|
UserFormSetProperty |
同 コントロールプロパティ値セット |
| E |
|
UserFormSetPropertyByName |
同 プロパティ値セット(コントロール名で指定) |
| E |
|
WaitUserForm |
ユーザーフォームのイベント発生を待つ |
| |
|
|
|
| |
| E |
|
SendMail |
メール送信 |
| |
|
|
|
| |
|
XLOpen |
エクセルを起動して、ブックを開く |
| |
|
XLClose |
ブックを保存して、エクセルを終了する |
| |
|
XLAddSheet |
ワークシートを追加する |
| |
|
XLDelSheet |
ワークシートを削除する |
| |
|
XLRenameSheet |
ワークシート名を変更する |
| |
|
XLSelectCell |
セルを選択 |
| |
|
XLGetCellData |
セルのデータを取得 |
| |
|
XLSetCellClear |
セルのデータと書式をクリア |
| |
|
XLSetCellData |
セルにデータを入力 |
| |
|
XLSetCellFormula |
セルに数式を設定 |
| |
|
XLSetCellColor |
セルの背景色を設定 |
| |
|
XLSetFontColor |
セルの文字色を設定 |
| |
|
XLSetFontSize |
セルの文字サイズを設定 |
| |
|
XLSetRowHeight |
行の高さを設定 |
| |
|
XLSetColWidth |
列の幅を設定 |
| |
|
XLRunMacro |
ワークブックのマクロを実行 |
| |
|
|
|
| E |
|
XLRunCommand |
EXCELコマンドの実行 |
| E |
|
XLAddMacro |
EXCELマクロの動的組込み |
| E |
|
XLRemoveMacro |
EXCELマクロの動的削除 |
| |
|
|
|
| |
|
CSV読込 |
CSVファイルを指定(レコード番号指定可) |
| |
|
GetCsvInfo |
CSVファイル情報(レコード数、フィールド数を取得) |
| |
|
GetCsvData |
CSVファイルから指定レコード/フィールドの値を取得 |
| |
|
SetCsvData |
CSVファイルの指定レコード/フィールドに値を書き込む |
| |
|
FileInit |
テキストファイルを初期化する |
| |
|
FileWrite |
テキストファイルにデータを追記する |
| |
|
FileRead |
テキストファイルを変数に読込む |
| |
|
GetFileCnt |
指定形式のファイル数を取得(ワイルドカード使用可) |
| |
|
GetFile |
指定形式のファイル詳細情報を取得(同上) |
| |
|
FileCopy |
ファイルをコピーする |
| |
|
FileRename |
ファイル名を変更する |
| |
|
FileDelete |
ファイルを削除する |
| |
|
|
|
| |
|
FolderCreate |
フォルダを作成する |
| |
|
|
|
| E |
|
SetCreatedFileTime |
ファイル作成日時設定 |
| E |
|
SetModefiedFileTime |
ファイル更新日時設定 |
| E |
|
SetMP3Tag1xInfo |
MP3ファイルID3タグVer1.x情報設定 |
| E |
|
SetMP3Tag2xInfo |
MP3ファイルID3タグVer2.x情報設定 |
| |
|
|
|
| |
| |
|
Beep |
ブザー(Beep)鳴動 |
| |
|
PlaySound |
OS組込の機能でWAVファイルを演奏 |
| |
|
PauseSound |
同一時停止 |
| |
|
ResumeSound |
同再開 |
| |
|
SetSoundVolume |
音量変更 |
| |
|
SetSoundPosition |
再生位置変更 |
| |
| |
|
PowerOff |
PCの電源をオフにする(再起動/ログオフも可) |
| |
|
PowerStandby |
スタンバイ/休止状態にする(復帰可) |
| |
| |
|
Print |
既定のプリンタでの印刷 |
| |
| |
|
Capture |
指定ウィンドウをキャプチャー(イメージをファイルに保存) |
| E |
|
CaptureByHandle |
ウィンドウハンドルで画面キャプチャー |
| E |
|
CreateThumbnail |
サムネイル作成 |
| |
| |
|
SetClipboard |
クリップボードに値をセット(変数指定可) |
| |
|
AddClipboard |
クリップボード内容に加算(減算は負で対応) |
| |
|
MulClipboard |
クリップボード内容に乗算(除算は反転で対応) |
| |
|
|
|
| |
|
GetCsvInfo |
CSVファイル情報(レコード数、フィールド数を取得) |
| |
|
GetCsvData |
CSVファイルからレコード/フィールド番号で値を取得 |
| |
|
GetPoint |
マウスポインタ位置の文字列取得 |
| |
|
GetCheck |
チェックボックス/オプションボタンの値を取得 |
| |
|
SetCheck |
チェックボックス/オプションボタンの値を設定 |
| |
|
ClickByName |
表示文字を指定してクリック |
| |
|
|
|
| E |
|
DoAccDefAction |
既定の動作を実行 |
| |
|
|
|
| |
|
RunScript |
DOSコマンドやVBScriptを実行。値渡し、結果取得可 |
| |
|
各種関数 |
式の中に関数を記述します |
| |
|
CheckData |
正規表現を利用したデータの抽出・整形 |
| E |
|
User-Function |
「ユーザー関数」の定義 |
| E |
|
|
モジュール間コール (Exeファイルをパラメータ指定でコール |
| E |
|
Return-Exe |
同リターン(Exeファイルからの返却値付きリターン) |
| |
|
|
|
| E |
|
EnCode |
指定ファイルまたは文字列を暗号化 |
| E |
|
DeCode |
指定ファイルまたは文字列の復号化(暗号を解除) |
| E |
|
GetCodedCsvInfo |
暗号化CSVファイル情報を取得 |
| E |
|
GetCodedCsvData |
暗号化CSVファイルの項目値をして取得 |
| |
|
|
|
| |
|
|
全半角、特殊キー文字列の一括入力 |
| |
|
Input_Keys |
半角英数文字列入力(Key_Down/Key_Upのマクロ) |
| |
|
SetKeyState |
NumLockなどのキー押下状態設定 |
| |
| |
|
Key_DownUp |
回数/キーコード指定で任意のキーを押下 |
| |
|
Tab |
Tab 回数指定可 |
| |
|
Enter |
Enter 同 |
| |
|
←↑→↓ |
矢印キー 同 |
| |
|
Copy |
コピー(Ctrl+C) |
| |
|
Cut |
切り取り |
| |
|
Paste |
貼り付け |
| |
|
Home |
行頭にカーソル移動 |
| |
|
End |
行末にカーソル移動 |
| |
|
Shift+Home |
Shift を押しながら行頭にカーソル移動 |
| |
|
SHift+End |
Shift を押しながら行末にカーソル移動 |
| |
|
Ctrl+A |
全て選択 |
| |
|
Ctrl+Home |
文頭にカーソル移動 |
| |
|
Ctrl+End |
文末にカーソル移動 |
| |
|
Ctrl+SHift+Home |
Shift を押しながら文頭にカーソル移動 |
| |
|
Ctrl+SHift+End |
Shift を押しながら文末にカーソル移動 |
| |
|
Alt+O |
「ファイルを開く」などで「開く(O)」を押下 |
| |
|
Alt+S |
「名前を付けて保存」などで「保存(S)」を押下 |
| |
|
SelectAll |
フィールドデータを全て選択 Home+Shift+End と同等 |
| |
|
ClearFiled |
フィールドデータをクリア SelectAll+Delete と同等 |
| |
|
Alt+F4 |
カレントのウィンドウを閉じる |
| |
|
閉じる(Alt+F4) |
Alt+F4と同じ。ウィンドウタイトルの一部を指定可 |
| |
|
閉じる |
Alt+F4と同じ。同 |
| |
|
|
|
| |
| |
|
Key_DownUp |
回数/キーコード指定で任意のキーを押下 |
| |
|
KEY_DOWN |
キーコード(名称で指定) |
| |
|
KEY_UP |
同上 |
| |
|
|
|
| |
|
| |
|
MV |
|
| |
| |
|
LeftClick |
左マウスボタンクリック |
| |
|
RightClick |
右マウスボタンクリック |
| |
|
MiddleClick |
中マウスボタンクリック |
| |
|
LEFT_DOWN |
左ボタン 押す |
| |
|
LEFT_UP |
同 離す |
| |
|
RIGHT_DOWN |
右ボタン 押す |
| |
|
RIGHT_UP |
同 離す |
| |
|
MIDDLE_DOWN |
中ボタン 押す |
| |
|
MIDDLE_UP |
同 離す |
| |
|
ClickByName |
表示文字を指定してクリック |
|
| 保留 |
| |
| |
|
event |
動作概要 |
| |
|
SendMail_simple |
簡易メール送信 |
| |
|
RecvMail |
メール受信 |