2015/08/15 更新 | ||||||||||||||
【ブザー(Beep)鳴動】 システム固有のブザーを鳴動 15.00版以降指定値パラメータ
鳴動に関するパラメータを指定
鳴動間隔;鳴動時間;周波数 の順序で半角セミコロン(;)区切りで入力 鳴動間隔:ミリ秒 100〜5000(0.1秒〜5秒) 鳴動時間:ミリ秒 100〜5000(0.1秒〜5秒) 周波数 :単位Hz 27〜32767(低音〜高音) 範囲外の数値、または、省略、数値以外の入力は、 下記の既定値となる。 指定例(右図)500;100;5000
鳴動間隔:0.5秒 0.1秒の鳴動 周波数:5KHz
鳴動回数:20回 パラメータを省略して音程(周波数)だけを指定 ;;262
Beepの既定値 |
サンプルコード
4オクターブのドレミ
コピーしてマウスレコーダー貼り付けるだけで使用可 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
【サウンド演奏】 サウンドファイルを指定回数演奏 9.00版以降 PlaySound OS組込の演奏機能を利用して、サウンドファイルを演奏開始 ■使用可能なファイル WAV,MP3,MID の3種類 ■指定パラメータ 右図参照 PauseSound 演奏を一時停止 ResumeSound 停止中の演奏を再開 StopSound サウンド演奏を停止 SetSoundVolume 音量変更 0(無音)〜100(最大)の間の数値を指定 SetSoundPosition 再生位置変更 0〜演奏の長さ(秒)の数値を指定 補足: 各種情報取得(エキスパート版用) 演奏の長さ(秒):GetSoundLength 現在の演奏位置(秒):GetSoundPosition 演奏状態取得:GetSoundStatus 音量取得:GetSoundVolume |
具体的な使用方法は 再生〜一時停止〜再開〜停止 を参照 WAVサウンド WAVファイルはWindows\Mediaフォルダに多数在り <WINDOWS>\Media\ding.wav のように指定(<WINDOWS>とするとドライブレターに依存しない) |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
【キャプチャー】 指定ウィンドウをキャプチャー(イメージをファイルに保存)する 指定ウィンドウ ・アクティブ:アクティブウィンドウ(キー入力受付状態のウィンドウ) ・ポイント:マウスポインタ下にあるウィンドウ ・デスクトップ:スクリーン全体をキャプチャー(既定値) 保存ファイル ・空白:Cap_yyyymmdd_hhnnss.bmp の形式(y:年 m:月 d:日 h:時 n:分 s:秒) ・指定時:そのファイル名で保存(拡張子が無い場合は「.bmp」を自動付加) ・保存は「bmp:ビットマップ」形式のみ 保存先フォルダ ・「ツール」→「設定」の「保存用フォルダの指定」で指定したフォルダ ・指定が無い場合は、マウスレコーダーと同じフォルダ ・フォルダが存在しない場合はエラーとなる。 ・保存形式はビットマップ「.bmp」固定 補足: OSがXP(Ver5.1)以上であれば、アクティブ/ポイント指定時に、ウィンドウの隠れている部分も取得可。 |
||||||||||||||
左の例では、 ・マウスでポイントしているウィンドウを ・マウスレコーダーと同じフォルダに ・「xxxyyy.bmp」のファイル名 で保存する。 |
||||||||||||||
下記コード参照 例 ポイント位置のウィンドをキャプチャー |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
【電源オフ】 PCの電源をオフにする(再起動/ログオフも可) パラメータ指定 終了種別:電源オフ/再起動/ログオフ 強制: 仕掛かり中でも強制処理 強制 または 1 : 強制処理 空白 または 0 : アプリの処理終了を待つ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
【スタンバイ】 PCをスタンバイ状態にする(休止も可) 秒数、または時刻を指定して復帰することも可
下記参照 |
||||||||||||||
|