« クリックキャプチャーHi | | コピーしてカウント! »

2010年02月22日

マウスレコーダー

マウスとキー操作を記録/再生/編集(プログラミング機能付

マウスレコーダー  Ver 6.50 2010/02/22   価格

「マウスレコーダー」は、マウスとキーボードによるウィンドウ操作を記録再生します。定型処理の自動化、デモ、教材作成などに御利用下さい。

プログラミング(条件判断)機能も搭載!

【機能と特徴】

記録
  マウスとキーボード操作を記録(ファイルへの保存)
  
初期状態の設定(アプリ起動)、追加記録

再生
  記録した操作をウィンドウズ画面上で再生
  
再生回数再生速度の指定
  
停止逐次実行(ステップ)ブレークポイント設定

編集
  記録した操作記録をフォーム上で編集可
  各種
イベント(コマンド)の設定/変更
  日本語文章直接
入力
  
アプリ制御(起動/入力/終了/未起動・起動中待機)
  
IE制御(ツールバー設定/更新/自動入力/Web情報取得)
  
エクセル制御(データ入力/マクロ実行)
  
ファイル入出力(CSVファイル/通常テキストファイル)
  
入出力フォーム(インプット/リスト/メッセージ)
  
各種組込関数(文字列操作/デバイス制御)

プログラミング機能
  変数定義、変数値操作、サブルーチンコール
  
繰り返し機能(ループ)、条件待機(Wait)、条件分岐(Jump)
  
監視機能(表示文字/イメージ変化)
  
スクリプト実行(Dosバッチ/VbScript)
  
デバッグ(ブレークポイント設定/変数値参照・書き換え)

その他
  WAVファイル演奏、ファイルのダウンロードキャプチャー
  
シャットダウンスタンバイ復帰付き)
  
ホットキー、タスクトレイ収納、コマンドラインスイッチ
  
インストール不要
  実行データを組み込んだ
Exeファイルを作成可
  記録データの
暗号化
  Exeファイルの実行環境限定

【動作条件】

 Windows2000pro、NT、XP、Vista 


マウスレコーダーの詳細

マウスレコーダーのダウンロード

変更履歴

コメント

>大野忠義 様

■マウス移動による停止の解除
「手動マウス操作による停止」をオフにしてからExeファイルを作成して下さい。
 [ツール]→[設定]→[動作] [手動マウス操作による停止]
基本的に、現在の設定状態がExeファイルにも引き継がれます。

注意:「conf.txt」が同じパスに在ると、そちらを優先します。
 Exeを実行するパスには、基本的に「conf.txt」を置かない様に!
 (Exeの動作を変えたい時は「conf.txt」が役に立ちます。)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月19日 07:43

exeファイル実行中、マウスを動かしたら中断してしまいます、中断しない方法を教えてください

投稿者 大野忠義 : 2010年02月18日 15:23

■Exeファイル
ほんあとだーーねぼけて書いていたので勘違いしてました、すいませんでした
■色抽出コマンド
やったーーー これでまた、プログラム組みやすくなります^^
関数追加でなく、GetPixelPointの機能アップですね^^
xyの位置書き込まないといままでのといっしょの機能ってことですね・・・・意外とxyなしの場合でてくるかもしれませんしね(超レアケースとは思いますが)
たとえば以下みたいに
(10秒後にうごかした位置の色を変数に組み込むプログラム)

wait 10000
組込関数 //色取得 GetPixelPoint
SetVariable //色コード→%Color% %Color% %FuncRet%
SetVariable %ランク% 6

投稿者 Anonymous : 2010年02月18日 11:50

>大野忠義 様

■Exeファイル
Exeファイル実行中はタスクトレイに収納され、邪魔にはならない筈なのですが・・・
邪魔になる位置に表示されるのでしょうか?

■色抽出コマンド
了解。関数としても追加します。
なお、ポインタの移動(MV)は不要です。
組み込み関数(GetPixelPoint)の mouse-x,y に位置を記述(変数可)すれば自動的にポインタは移動します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月18日 08:42

要望:色抽出コマンド追加

MV //ポインタ移動 %4RANK区分位置X% %4RANK区分位置Y%
組込関数 //色取得 GetPixelPoint
SetVariable //色コード→%Color% %Color% %FuncRet%
SetVariable %ランク% 6

と4行つかってるのですがどうせ変数にしちゃうのだから
***********************************
SETPixelPoint %X軸% %Y軸% %対象変数%
***********************************
のようなコマンドほしいです


投稿者 大野忠義 : 2010年02月18日 07:14

要望・・・・exeファイル実行のときマウスレコーダー自体が大きすぎで少しじゃま、小さくすると再生ボタンがみえなくなってしまうし・・・・
exeじゃないときはデバックしながらやるので現状がいいです

投稿者 大野忠義 : 2010年02月18日 01:37

Waitや停止中は無関係です。
他のプロセスがクリップボード使用中に、マウスレコーダーがSetClipboard/MulClipboard/AddClipboardを発行した場合です。
クリップボードの使用は瞬間的に終わりますから、頻繁には発生しません。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月14日 07:41

・「人為的なクリップボード操作と本ツールの同操作が競合した場合」
wait中 または停止中にクリップボード操作したということですか?

・以前メモリの使用量が増えていくということと関連している可能性もあるかもですね?

投稿者 Anonymous : 2010年02月13日 08:30

>大野忠義 様

クリップボードエラーについて << 続き >>
エラーのタイミングは不定です。外部プログラム、または、人為的なクリップボード操作と本ツールの同操作が競合した場合に発生するようです。

■再現手段
 LoopでAddClipboardなどを数千回繰り返している間に、人為操作によるメモ帳テキストのコピー/貼り付け操作を連続実行
 →かなりの頻度でクリップボードエラーが発生します。
 テストプログラムは右からダウンロードできます → ClipboardCollision.dat

■対処版
 諸々の機能追加に加え、クリップボード関連の競合回避策を施した6.40版をアップしています。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月13日 06:43

・「521 クリップボードが開けません」について

マウスレコーダーからのメッセージではないのですね?
windowsからのメッセージ?

万全ではないにしろ、どのような場合出やすいのかとかお気づきの点があったら教えてください

・クリップボードに書き込みとき?読み込むとき?
等判ってることがあったら教えてください。

少なくとも出ずらい環境は作れるかもしれませんので。

投稿者 大野忠義 : 2010年02月12日 13:38

>大野忠義 様

クリップボードエラーについて
他のプログラムとの競合により発生すると思われます。
エラー検知時には、待機/遅延/リトライの対策を施してはいるのですが、万全では無いようです。今後も対策を検討します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月12日 07:58

「521 クリップボードが開けません」
のメッセージがでます。
OKボタンを押したあとは通常にプログラムは動きます。

SetClipboard ああああああ
LeftClick 503+%相対位置X% 351+%相対位置Y%
RightClick 503+%相対位置X% 351+%相対位置Y%
LeftClick 540+%相対位置X% 396+%相対位置Y%
LeftClick 514+%相対位置X% 380+%相対位置Y%

プログラム内でクリップボード内容を設定して張り付けるプログラム

プログラム内では頻繁にクリップボードの書き換えを行っており 数百回に1回の現象だと思います。(でも、1時間に1回くらいでちゃいます)

・どのような場合このメッセージが出るのですか?
・再現性が低そうな気もしますが、回避しやすくするにはどうしたらよさそうか案があったら教えてください。

投稿者 大野忠義 : 2010年02月10日 11:21

>大野忠義 様

条件式の判定に不備がありました。
下記に修正版をアップしています。お試し下さい。

mrecorder_6.32B.lzh (配布終了)

なお、演算子は全て半角で入力して下さい。
また、前後の半角空白は必ずしも必要ではありませんが、半角空白の入力を推奨しています。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月10日 06:43

演算子の使い方がわかりません
下記のIF文は両方ともMSGでません
・スペースはどこにいれるのか?
(できたら、スペースにかかわらず判断してほしい)
・マニュアルの例は全角になっていてコピーして使えない)
Dim //色10進 Color
Dim AAA 1
Dim BBB 2
SetVariable %Color% 16777215
If (%color% == 16777215) || (%color% == 16777214)
MSG_BOX 該当
End-If
SetVariable %Color% 16777215
If (%AAA% == 1) && (%BBB% == 2)
MSG_BOX 該当2
End-If

投稿者 大野忠義 : 2010年02月08日 15:52

>大野忠義 様

Q1.exeファイルで中断した場合、プログラム内容が見えてしまうのですが。
 プログラム内容を見えなくする方法とかありませんか?
A1.暗号化して下さい。
 「設定」→「その他」「記録データの暗号化」をオンにした状態でEXE作成

Q2.マウスレコーダー本体がなくても動きますか?
A2.動作します。

Q3.exeファイルの配布をしていいですか?
A3.EXEファイルの配布は自由です。
  (その為に、EXEファイルでの記録は出来ないようになっています。)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月08日 15:48

exeファイルについて

・マウスレコーダー本体がなくても動きますか?
・exeファイルの配布をしていいですか?

投稿者 大野忠義 : 2010年02月08日 13:44

exeファイルで中断した場合
プログラム内容が見えてしまうのですが。
プログラム内容を見えなくする方法とかありませんか?

投稿者 大野忠義 : 2010年02月08日 13:37

EXEファイルだけ別のフォルダに移動していました・・・・絶対位置に修正したら正常に動きました
障害でなくプログラムミスでした><

投稿者 大野忠義 : 2010年02月08日 13:31

>大野忠義 様

PlaySoundに関して色々と検証してみたのですが、同エラー現象を確認できませんでした。
EXEファイルを作成した時の、本体とWAVファイルの相対位置関係が、EXEファイルとWAVファイルとの間でも保たれていれば、正常動作を確認しました。
もちろん、EXEファイルだけ別のフォルダに移動するとエラーとなりますが・・
(絶対パスで指定している場合は、EXEファイルの位置には関係しません)
EXEファイルとWAVファイルの位置関係、および、PlaySoundで指定したファイル名の記述を教えて頂けないでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月06日 08:24

障害報告・・・・緊急度:低
PlaySoundでマウスレコーダーのフォルダ上の音源の場合

・マウスレコーダー本体での再生>>正常に鳴る

・EXEファイルからの再生>>WAVファイルがないと判断してエラーで終了してしまう


投稿者 大野忠義 : 2010年02月05日 07:58

補足:マウス/キー関連マクロについて

マウス、キー操作を短く記述する為に以下のようなマクロ(命令の組み合わせ)を用意しています。

マウスマクロ: LeftClick,MiddleClick,RightClick(ダブルクリックはそれぞれを2回発行するだけなので省略)
キーマクロ: Tab,Enter,←,↑,→,↓,Copy,Cut,Paste,その他のよく使うキーの組み合わせ(回数指定)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月04日 05:40

>大野忠義 様

■exeファイル実行中
 wait命令中にプログラムの実行自体を解除する方法

方法1:タスクトレイのアイコンをダブルクリック → 処理終了
方法2:停止のホットキー(既定はPause)を押す → 表示状態 →「停止」クリック

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年02月03日 12:09

exeファイル実行中
wait命令中にプログラムの実行自体を解除する方法はありませんか?

**** 1時間後に電源落とすプログラム 
wait 3600000
poweroff
****

のような時マウス動かしてもだめです><

ps>1ライセンス版を購入させてもらいました
他2台のパソコンの処理は10分以内なのでお試しで使わせてもらっています。

投稿者 大野忠義 : 2010年02月03日 11:38

>大野忠義 様

■マウスポインタの変化について
質問は、文脈からポインタ位置の変化では無く、その形状変化についてだと推察します。
申し訳ありません。現在のところ、マウスポインタの形状を(簡単に)判定する方法は判りません。
ポインタイメージは別のレイヤにあり、そこが、マウスポインタをキャプチャーする場合に、皆が苦労する点でもあります。

そもそも、どのような用途があるのでしょうか? (・・それにより調査への熱の入れ方が・・(*^.^*)・・)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月25日 08:06

マウスポインタが変化したことを検知しる方法はありませんか?

GetPixel マウスポインタの変化を検知できないかと試したところ。

GetPixelはMV してGetPixelPointしているみたいなので、マウスポインタ自体変化してしまうので使用できませんでした。

投稿者 大野忠義 : 2010年01月24日 16:26

>大野忠義 様

■ライセンスについて
 基本的にPC1台について1ライセンスですが、検証の方法はありません。
 実質的には、マルチライセンス版は、上位版しての位置付けになっています。

■申し込み
 当方への直接申し込みは、YAHOOメールでもOKです。
 (イーバンク銀行への振込み)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月23日 08:53

調査ありがとうございました

■使用状況は以下の通りです
・使用ヴァージョンは?
 マウスレコーダー6.30β試用版
・長時間とはどのくらいの時間?
1時間程度(10分X6回)
・反復実行?
反復実行(LOOP)で使用制限時間(10分)めいいぱい
実際はグラフィックボードが追いついていけないみたいなのでWAIT命令(1秒程度)を
ウィンドウ移動の時使っています。(実働8割ってとこかも)
・オープンしているウィンドウは?
4つ+マウスレコーダー2つ
・単純な計算?
色取得:GetPixelPoint をかなり多用しています
変数(DIM)は25個程度
かなりの頻度で変数は置き換わります(SetVariable、AddVariable)
・使ってる関数は?
MOD, INT,
・IEのような外部プログラムを使用?
上記、GetPixelPoint以外は使用していません


■以下の調査もお願いします

 sample1(メモ帳と電卓).datを50回、約1時間実行
・メモリ検査1
→マウスレコーダー再起動 51回目実行
・メモリ検査2

多分、マウスレコーダー再起動によりメモリ開放(メモリ検査1>メモリ検査2)されてるかもしれません。

追伸:現在試用版なのですが、プログラムも8割方仕上がって、10分の試用時間では足りなくなったので購入したいと思います。。
対応の早さも大きな購入動機になりました^^
今後もよろしくお願いします。

質問
・1人で3pcで使いたいと思います。マルチ版の購入が必要ですか?
・VECTERではyahooメールは拒否されてしまいます。yahooメール申し込み振込み可能ですか?

投稿者 大野忠義 : 2010年01月22日 13:51

>大野忠義 様

調査してみます。
メモリの開放漏れ、断片化、またはWindowsのキャッシュ残留など・・

簡単な実験をしてみました。
 sample1(メモ帳と電卓).datを50回、約1時間実行
 MouseRecorder.exeのメモリ使用量
  1回目:13324 50回目:13104 ほとんど変化無し。
 利用可能な物理メモリ
  1回目:100234 50回目:81948 明らかに減少
Windows(XP SP3)自体にも問題がありそうな気もします。

なお、以下の情報を教えて頂くと助かります。
・長時間とはどのくらいの時間? 反復実行?
・単純な計算? IEのような外部プログラムを使用?

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月22日 07:20

・障害報告(長時間使用で重くなる)

/1/マウスレコーダーを長時間再生したら重くなります。
/2/1度停止して再度、再生しても重いままです。
/3/マウスレコーダー自体を終了して、同じプログラムを呼び出して再生を行うと快適に動きます

上記の現象から、メモリをうまく開放できてないような気がします。

投稿者 大野忠義 : 2010年01月22日 00:10

>大野忠義 様

エラーの件:これは、6.30版でエラーが出るということなのでしょうか?
2958465 を超える値の判定に不備(変更履歴に記載)があり、改修したつもりでしたが・・・
(この値の意味についての解説は省略)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月21日 07:18

組込関数 //色取得 GetPixelPoint
SetVariable //色コード→%Color% %Color% %FuncRet%
If %Color% > 13336127
Jump クリック
End-If
上記の色の比較でエラーが出る件は

SetVariable //青色コード→ %青要素% Int(%Color%/(256*256))
SetVariable //赤色コード→ %赤要素% Mod(%Color%[%CM%]256)
SetVariable //緑色コード→ %緑要素% MOD(INT(%COLOR%/256)[%CM%]256)

のように色要素に分けて処理したらエラーはでませんでした

多分 int(%color%)とか関数をかましたら数字とみなしてくれたのかもしれません
エラーになるとはいえ、回避策があるのでそのままでもいいかも?

投稿者 大野忠義 : 2010年01月20日 23:45

>大野忠義 様

・新機能提案006(パラメータ整理)
上位版を作る場合は、全面改装となります。
現行のレイアウトはウィンドウ間メッセージインタフェースをそのまま利用した形式となっています。
(最終2行 other1,other2 は、LPARAM,WPARAMの変形)
現行版でも、必要な場合に表示されるようなオプション形式への変更を考えています。
特に、御指摘のウィンドウ位置情報
ただ、プログラム的には簡単なのですが、大量のヘルプ変更に、少し躊躇しているところです。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月16日 07:41

・新機能提案006(パラメータ整理)
これは検討なのでしょうか?
これにより、パラメーターの数が半分程度になり簡素なつくりになり設計方針に影響するという意味では重大な提案と考えています。
即答するような内容ではないと思いますので。検討事項として残してください・

投稿者 大野忠義 : 2010年01月15日 10:43

>大野忠義 様    多数の御提案ありがとうございます。

■自動タイムアウト時間設定 ・・・★採用★
A.機能追加的には何も問題は無さそうです。

■新機能提案001(パラメータ順番変更) ・・・●検討
A.保留

■新機能提案003(設定ボタン)
プログラム毎の再生速度
A.INIT命令があります(「記録」→「初期状態設定」)
これによりプログラム毎に「本体フォーム位置、トレイ収納、再生速度、再生回数」の各情報が埋め込まれます。
これにタイムアウトも追加できますね。

■新機能提案004(プログラム区切変更) ・・・●検討
A.EXCELに貼り付けるとセル単位に配置されます。(TAB区切り)
編集エディタは、テキストエディタではなく、EXCELを想定しています。
コピー⇒EXCELに貼り付け ・・編集・・ EXCELのデータをコピー⇒マウスレコーダーに貼り付け

■新機能提案005(エディター強化) ・・・●検討
A.現在、eventの横の「?」をクリックすると該当命令のオンラインヘルプが表示されます。
ご提案のパーツ単位の編集方式は検討してみます。
ただ、命令毎にフォーマットや処理が異なると、作業と保守が大変なような気もします。

■新機能提案007(編集時変更確認削除)
A.行削除の確認メッセージ:現在、削除後の復元機能が無いので、無意識に「DEL」キーを押す場合に備えて必要かと思います。
編集フォームでの変更確認:既知の確認メッセージが煩わしい場合に備えて「確認メッセージを非表示」を設けています。
オンにすると表示されません。

■新機能提案008(copy記憶保持) ・・・★採用★
A.これは必要ですね。

■課金登録した人へのメール
A.VECTOR経由の人が大半なので、当方では判らないのが現状です。(個人情報保護法施行以降)

■新機能提案009(case文追加) ・・・●検討
case文の追加
A.ただ、細かく複雑なロジックを組む場合、本ツールのコマンドを使うのは面倒です。
そのために、外部プログラムを利用する「RunScript」命令を用意しています。
これにより、DOSやVBscriptを利用して、結果のみを本体で利用することを考えています。

■Jump命令について
A.条件を空白にすると、無条件ジャンプとなります。
命令自体または条件式の廃止は、既存のプログラムへの影響を考慮しますと困難です。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月15日 07:48

・新機能提案009(case文追加)
case文の追加

投稿者 大野忠義 : 2010年01月14日 14:51

・自動タイムアウト時間設定
設定した時間がたつと強制的にプログラム終了する機能のつもりで考えていました。

・新機能提案001(パラメータ順番変更)・・・・提案済み
timeの位置どこにするか?
パラメータの最大必要数?
・新機能提案002(自動タイムアウト)・・・・提案済み

・新機能提案003(設定ボタン)
予想ですが、プログラム作らない(作れない?)でマウス操作の記録をそのまま使用しているユーザーのほうが多いかと思います。
マウスレコーダーの●記録■停止▼再生の隣に設定ボタンを設けて上記タイムアウトのような機能を扱えるような画面表示をして、プログラムに反映するようにする。
再生速度とかもこっちで設定できるように(プログラム別に速度を自動で変えたい)

・新機能提案004(プログラム区切変更)
プログラムはカンマ区切り(TAB でなく)にする
エディターでの作成がTABだと見づらい
MSGの「、」の使用時の約束とかめんどいかもしれませんが><

・新機能提案005(エディター強化)
EXCEL風にする
行単位の編集でなくラベル、命令、パラメーター、コメントそれぞれ編集できるように
excelの列番号の代わりに下記表示
ラベル event パラメーター1 パラメーター2・・・・・コメント
列番号の部分に ? ボタン
?押すと event に対応した パラメーターの意味表示
jump命令の場合
 
************:************************
 * jump
 * パラメーター1:jump先行ラベル名 ・設定必須
 * パラメーター2:実行条件
 * パラメーター3:;コメント
 * パラメーター4:;コメント
 * パラメーター5:;コメント
 *   
**************************************
のようなパラメータ説明

*上記仕様では。行のコピーとかも考慮すべき問題があります・・・仕様をもうすこしよく考える必要あり

・新機能提案006(パラメータ整理)
①編集画面のSTATE~BOTTOMはWINDOW選択かと思いますが・・・・これ削除
で、新コマンド SELECTWINDOW っぽいのを追加
②MOUSE X MOUSE Yも削除・・・提案5のパラメーターの部分でまかなえる

・新機能提案007(編集時変更確認削除)
変更した事は直前の作業なので自身認識しているはずで、意味がほとんどない。(手間かかるだけ)
ファイルの保存時の確認だけで十分

・新機能提案008(copy記憶保持)
現状、プログラムを走らせると 以前に行っていたコピーの記憶がなくなってしまいます。

追伸:EXCELはEXCEL自身の持っているプログラムでまかなっていたので、マウスレコーダーでは扱っていません><
自分のプログラム終わったら見てみますね。
課金登録した人に「新機能追加提案お願い」のメールするのも手かもしれませんね。(上位版作ること決まっちゃいますがね)
提案7、8は現行の段階で変更してもらいたいかな?

投稿者 大野忠義 : 2010年01月14日 14:21

>大野忠義 様

新機能の提案、よろしくお願いします。
特に、EXCEL関連が寂しいです(出来ることには限りがありますが・・・)
ところで、「自動タイムアウト時間設定」とは、何でしょう??

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月14日 06:57

・パラメータ順番変更
確かに、労力とメリット考えたら不可能ですね(わかっていましたが><)
上位版に意見が反映されるということで前向きな回答ありがとうございました^^
上位版・・・・やっぱり、見新しい新機能必要ですね

新機能提案で上位版に近づくということかぁ・・・
新機能思いついたらら提案してみます
自動タイムアウト時間設定。こんくらいしかいま思いついていませんが><

投稿者 Anonymous : 2010年01月13日 10:21

>大野忠義 様

確かにエラーが発生しました。 下記に修正版をアップしましたのでお試し下さい。

マウスレコーダー_6.30_Beta_20100113 (配布終了)

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月13日 07:03

型があいませんのメッセージで落ちてしまします。

*******************************************
組込関数 //色取得 GetPixelPoint
SetVariable //色コード→%Color% %Color% %FuncRet%
Jump %Color% > 13336127 クリック

投稿者 大野忠義 : 2010年01月12日 13:59

>大野忠義 様

ベータ版:IF不備のため2010/01/12 12:40 再アップ-再ダウンロード要
mrecorder_6.30_Beta.lzh

・パラメータ順番変更
これは、さすがに不可能です。
しかし、再設計して上位版の別ソフトとして作る良い機会かもしれません。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月12日 12:45

早急の対応、ありがとうございました
早速今晩使ってみたいと思います(楽しみ^^)

わがまま1つまた言わせてください><

プログラムのパラメーターの順番のことですが
)例えば、jump命令の場合

行ラベル、event,注釈、TIME,・・・・・・BOTTOM、条件式、行ラベル の順になっています

行ラベル、event,主パラメーター(条件式、行ラベル)、副パラメーター(TIME,・・・・BOTTOM)、注釈 の順になっていればプログラム見やすいのですけど・・・・・
・特に注釈に長文書くと主パラメーターがずっと後方になって苦しいです><

仕様変更したら既存のプログラムがそのままでは使用できなくなってしまいますが・・・・

①新旧変換プログラム
②マウスレコーダーで認識して使用可能にする(新しいのは拡張子を変えて新旧を認識)
・・・煩雑になるかも?
等の方法があるかと思います・・・・

あとhpの変更とかも作業増えてきそうですけど・・・・

投稿者 Anonymous : 2010年01月12日 11:56

>大野忠義 様

申し訳ありません。SetVariableIF に不備がありました
下記より改修予定版をダウンロードできます。
mrecorder_6.30_Beta.lzh
IF不備のため2010/01/12 12:40 再アップ-再ダウンロード要

なお、条件式の中で、比較演算子の両側には半角空白を入れて下さい。
例 690 > %Y%  または  %Y% < 690

補足:上記のダウンロードファイルの中に
 SetVariable , If , CallIf
の各サンプルを入れていますのでお試し下さい。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月12日 08:12

何度もすいません SetVariableIFの書式がわかりません><
変数 %Y%が690以上の時に変数%Y%を260に置き換えたいのですけど下記の書式では常に真になってしまいます><
正しい書式を教えていただけませんか?
SetVariableIF 690>%Y% %Y% 260

投稿者 大野忠義 : 2010年01月11日 17:16

>大野忠義 様

・変数について

変数はグローバル変数が基本となっています。
ただし、それでは不便があるかもしれないので、レジスタ(R0~R9)のみをサブルーチン内でローカル変数としています。
(CALL前に諸値を退避、RETURNで復元)
DIMで定義した変数は全てグローバル変数となります。

大野様の「サブルーチンではメインルーチンで使っている変数が使えない」との御指摘は、レジスタに関してだと推察します。


・サブルーチンへのパラメータと返却値

レジスタ以外の変数を使用して下さい。
通常の高級言語のようにな入力パラメータ方式は困難なので、変数(グローバル)経由となります。

・IF言語仕様

検討します。もっともCOBOLのIF文はBASICと、ほとんど同じ?


・CallIf分の追加

この機能は極めて簡単(10分で追加完了)なので追加します。


・LOOP、WHILE文

前向きに検討します。
当初は、1行で命令を完結したかったので、今のような作りになっています。
WHILE~LOOP、LOOP~WHILEのような前置判定/後置判定の命令も避けていました。
なんとか、実現します。なお、この件は次々版になります。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月11日 11:47

あと、1ついいですか?
回数指定のLOOP文はあるのですが、
条件指定のLOOP文も追加できたらありがたいです。
一般的にLOOP文はLOOP内の処理を1回してから判断するみたいなのですが、WHILE文はWHILE内の処理をする前に判断するみたいです。
WHILE文のほうが使いやすいので前判断するようなほうがいいかと思います。

ご検討お願いします。

いろいろ開発たいへんだと思います。感謝しています。
①CALLIF 及び IF文
②WHILE文
③グローバル変数
の順で必要性があると思います。

投稿者 大野忠義 : 2010年01月11日 11:35

さっそくのご返答ありがとうございます。
callif文及びif文の追加期待しています。
言語としてcobolがいちばんすっきりしていると思うのですが・・・・

現行の仕様の範囲内でいろいろプログラム組んでみたのですがやはり限界がきてしまいました。そこで気づいた点があと1点ありました。

変数についてですけど、グローバル変数の定義ができないとこです。
サブルーチンではメインルーチンで使ってる変数が使えないのですね?

①変数の引渡し、戻し(c言語風?)
②グローバル変数の定義(cobol風?)

上記①②のどちらかができたら便利だと思うのですが、ご検討お願いします。
できたら、②のほうがcobol風でいいかもと思います。採用していただけるなら、①②両方採用すると煩雑になりそうなのでどちらか一方でいいかと思います。
変数定義時に、
DIM GLOBAL 変数名
DIM PRIBATE 変数名
のような感じでできたらいいのかもしれません。

投稿者 大野忠義 : 2010年01月11日 10:48

>大野忠義 様

条件分岐に関しての御提案、ありがとうございます。
当初はアセンブリ言語をモデルにしていましたので、このような作りになっていますが、確かに、現在の状況ではプログラミングし辛いですね。

ご提案の
 ①IF文の追加
 ②CALL命令を条件により実行できるようにする
については、双方とも搭載したいと思います。

①IF文
 C言語もしくは、Basic風のどちらにするかは検討します。
 この作りだと、Basic風にすると見辛いかもしれませんので・・

②CALL命令
 CallIfなる命令を追加します(既存のCall命令が混乱しないように)
  指定: 条件式、真の場合のコール先、偽の場合のコール先

1月中旬(~20日)には、とりあえず版をアップできると思います。

今後も、よろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2010年01月11日 09:21

条件分岐のときプログラムが組みづらいのですが・・・

条件分岐はJUMP命令しかなく元のプログラムの次のところから処理できないのが理由です。

①IF文の追加
②CALL命令を条件により実行できるようにする

上記①②いずれかの追加機能があれば、条件文によるプログラムが作りやすいのです。

追伸:私自身、ホームページの見落としもあるかも知れません。上記の機能(条件によりサブルーチンを呼び出し、次の行から処理できるようにする)があったら教えてください。

投稿者 大野忠義 : 2010年01月10日 19:47

>早川津富 様

PC起動時に自動実行するコマンドラインパラメータの例を下記に示します。
これは、「xxxx.dat」を自動実行、および自動終了します。

-a xxxx.dat -close

   -a :自動実行
   -close:自動終了(マウスレコーダーを終了する)
   \ は円記号(¥)

ショートカットに上記のコマンドラインパラメータを設定して、
「スタート」→「全てのプログラム」「スタートアップ」にコピーすれば、PC起動(実際にはログイン)時に自動実行されます。
または「タスク」に登録・・この方法は少しややこしいので、ここでは説明省略
なお、ショートカットでのコマンドラインパラメータの使用方法は下記(シャットダウンツール)を参考にしてください。
   0 コマンドラインパラメータの使用法がわかりません

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年10月21日 15:34

pc起動時にマウスレコダ-立ち上がり自動的
に記録ファイルが動作して(アプリを立ち上げて仕事をして終了)そしてマウスレコダ-画面から消す。  カッコの部分はこちらが記録

マウスレコダ-立ち上がり自動的に記録ファイルが動作して-----マウスレコダ-が画面から消えるプログラムを作成してもらえませんか、作成していただけるなら作成金額もお知らせ願いませんか、よろしくお願いします。

投稿者 早川 津富 : 2009年10月21日 09:23

エムティ・ソフト様

連日のご対応ありがとうございました。

希望通りの処理ができるようになりました。
大変助かります。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿者 ヒデヤン : 2009年10月16日 09:47

>ヒデヤン様

HTMLにおいて、Idは重複してはいけません。 要素識別子: id属性とclass属性
とは言うものの、Idをクラス代わりに使って重複させているWebページが存在するのも事実。
そこで、下記のような仕様とします。
Id¥value (valueはalt、titleでも可)
¥記号でIdとvalueを区切る。
5.90版としてアップしました。お試し下さい。
右がテストページ 「Id,vlalue組み合わせ」テストページ

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年10月15日 07:16

エムティ・ソフト様

早速のご対応ありがとうございます。
修正版で一部解決できたところもありますが、元々のWebサイトの作りが良くないため、希望通りに対応できない部分もあります。

■対応できない部分
複数の設問でラジオボタンを使っているのですが、valueがどの設問も1~5のように数字を使っています。

そのため、value指定でラジオボタン選択をすると、最初にそのvalueを持つラジオボタンを選択してしまいます。

たとえば、設問5の選択肢5を選択したい場合でも、設問1の選択肢5を選択してしまいます。

とりあえず最初に作った通り、設問5の最初の選択肢をクリック後、valueの数字の回数だけ[→]キーを入力することで、現時点では対応しておきます。

他に対応策があるようなら教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

投稿者 ヒデヤン : 2009年10月14日 13:35

>ヒデヤン様

IE入力でのValue指定の件
これは、不具合です。
5.81版として対処しました。お試し下さい。
仕様としては、Id,name,value,alt,title の優先順位で検索します。
今後も、よろしくお願いいます。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年10月14日 07:51

エムティ・ソフト様

お世話になっております。ヒデヤンです。
先日は、ご対応ありがとうございました。

1点、新たなご相談なのですが、IE入力でRadioやCheckboxにチェックを入れたい時に困っています。

マウスレコーダーの仕様では、
コントロール名に対して"1"(選択)/"0"(解除)と指定します。

ただ、自動入力させたいWebでは、下記コードのように選択肢の数だけ同じコントロール名があり、VALUEで区別するようになっています。

(例)
<input type=radio name="SEI" value="MAN" checked>男性
<input type=radio name="SEI" value="FEMALE">女性

この場合、IE入力を使っても最初の選択肢しか
選択ができません。

仕方なく、最初の選択肢を選択後、[→]キー入力で対応する選択肢を選択させています。
※IEの読込状況によるのか→で動かずに次の処理に行ってしまうことも少なくありません。

希望する仕様としては、
IE入力で指定したコントロール名に対して、指定したVALUEを持つ選択肢を選択できるようにしていただきたいと思っています。

上のコード例で言えば、
IE入力 SEI FEMALE
のように指定すれば、女性にチェックが入るようにしていただきたいです。

お手数おかけしますが、ご検討いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

投稿者 ヒデヤン : 2009年10月13日 15:13

エムティソフト様

ご多忙の中、ありがとうございました。

マウス操作、キー操作、
REGとCSVの関係などもよく分かりました。

まだ設定は完成してはいませんが
随分見通しが明るくなりました。

またよろしくお願いします。

(先ほど名前なしで投稿しました、再投稿です、すみません・・・)

投稿者 takahashi : 2009年09月30日 07:18

>takahashi様

返事が遅くなったことをお詫びします。ご質問への回答

Q1.マウス操作とキー操作の2種類ありますが、どう違いますか?
A1.マウス操作の場合、画面のフィールド位置や形状が変化する場合は誤動作します。
   (Webページや、自動で画面サイズ/フィールド形状を自動設定するアプリなど)
   キー操作の場合は、基点さえ決まればフィールドを特定することが出来ます。

Q2.LoadRegは REG1=3 のREG1は具体的にはどこを指しますか?
   3という数字の意味は何ですか?
A2.Sample3 では REG1 をレコード番号の初期値として使用しています。
   6行目の 「LoadReg REG1 3」は、レコード開始番号を3とする処理です。
    レコード番号:CSVをExcelで開いた時の行番号と考えて下さい。
    フィールド番号:同、列番号

Q3.エラー表示されてしまいます。
A3.指定のレコード/フィールド番号が存在しない時は、エラーとなります。
   2行しかない場合、レコード番号に3以上を指定するとエラー
   2列しかない場合、フィール祖番号に3以上を指定するとエラー

Q4.REG1% %CsvRecordCnt% ST
A4.レコード番号がレコード数以下の場合に繰り返す(STにジャンプ)場合は、
   Jump   >=%REG1% %CsvRecordCnt%  または
   Jump   %REG1%

今後も、よろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年09月26日 10:03

お世話になります。

画期的なツールありがとうございました!

早速自分の作業で使用しようと
サンプルのスプリクトを参照して
やってみましたがうまくいきませんでした。

大変初歩的な質問で非常に恐縮ですが、
よろしくお願いします。

やりたいこと。

CSVファイルまたはエクセルファイルの
A,B列に書かれた文字を
別のアプリケーションの2ヶ所に
A1,B1
A2,B2
A3,B3
と言う風に記入していきたい。

*具体的にはsample3のような作業です。

sample3は
マウス操作とキー操作の2種類ありますが
どう違いますか?

それから
LoadRegは REG1=3
とはじめに指定されていますが、
同じように指定して

GetCsvData %REG1% 1
文章入力 %GotData%
!
GetCsvData%REG1% 2
文章入力 %GotData%
と入力してもエラー表示されてしまいます。

LoadRegは REG1=3
のREG1は具体的にはどこを指しますか?
3という数字の意味は何ですか?

また、
CSVまたはエクセルデーターの
1行目が終わったら
OKボタンの後に
2行目に進みたいのですが
サンプルのように、

AddReg --レコード番号アップ REG1 1
Jump --総レコード数以下 → ST >=%REG1% %CsvRecordCnt% ST

とやっても2行目が始まりません。。

そもそも、REGの意味が分かっておらず、
指定がおかしいのかもしれません。

大変お手数ですが
よろしくご回答お願いします。


投稿者 takahashi : 2009年09月18日 12:46

>ceed 様

他のPCでは正常に起動できるということは、該当PC特有の問題のようです。
なお、5.27版は、当方のVistaでも正常に起動できます。

・ドライブに空き容量があるでしょうか?
 (空きが0に近い場合、クリーンアップ)
・他のアプリ(exe形式)は正常に起動できるのでしょうか?
 たとえば、メモ帳( C:\WINDOWS\notepad.exe )
 をダブルクリックで開けるでしょうか?
・セキュリティソフト
 一時的にオフにして起動を試みる。

状況が同じようでしたら、現在のところ、対処方法は考え付きません。
お役に立てなくて、申し訳ありません。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年09月15日 07:22

>エムティ・ソフト様
ご回答有難うございます。
ご提示していただきました対処方法を全て試してみましたが、解決に至りませんでした。他のPCにおいては問題なく起動しております。

なお、Vistaを使用しております。

投稿者 ceed : 2009年09月14日 17:14

>ceed 様
詳細がよくわかりませんので、下記の仮定で回答します。
・5.27版、先週は動いて、今週は起動できない。
・「起動できない」とは、フォームの表示までにも至らない状態
・起動はショートカットで行っている。

下記を試して下さい。
1.フォルダの中の「conf.txt」を削除して起動してみる(初期状態に戻ります)
2.フォルダの中の「mrecorder.exe」を直接ダブルクリックしてみる。起動したら、ショートカットに不備がありますので、ショートカットを作り直す。
3.最新版5.60版で試してみる

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年09月14日 15:29

いつも利用させていただき、大変助かっております。
さて、現在Ver5.27を使用させて頂き、先週末までは問題なく起動していたのですが、14日に起動させたところ「ピクチャが不正です」という警告文が表示されマウスレコーダーが起動しなくなりました。当該ソフトの影響か、パソコンの何らかの設定の問題なのか不明なため、対処方法がわかりません。

対処方法が分かれば、教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 ceed : 2009年09月14日 11:26

10倍速の方が、速く動作します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年08月26日 06:07

再生速度は10倍速と1/2倍速ではどちらが速いのですか?

投稿者 NEO : 2009年08月25日 21:38

>ヒデヤン様

ありがとうございます。原因が判明しました。
削除/再生処理の不備というより、記録中の一時停止での行削除後に、「再生」ボタンが有効になるのが原因でした。
 (この段階で「再生」ボタンが有効になってはいけない。)
明日リリース予定の5.40版に、本件不備改修も追加します。

今後もよろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年08月14日 15:22

>エムティ・ソフト様

説明不足で申しわけございません。改めて再現手順を確認しました。

(1)「記録」クリックで記録開始
(2)「Pause」キーで記録を一時停止
(3)この状態で任意の行を削除
 この時、「再生」ボタンがクリック可能になります。
(4)「再生」ボタンをクリックすると、実行時エラー'9'が表示されます。

「停止」ボタンを押さずに上記手順で行の削除→再生をすると発生するようです。

よろしくお願いいたします。

投稿者 ヒデヤン : 2009年08月14日 13:26

>ヒデヤン様
ありがとうございます。
ご指摘の件に付き、いろいろ試しているのですが、まだ「実行時エラー'9'」を発生させることが出来ません。
代わりに、恥ずかしながら、別のエラーを見つけることは出来ましたが・・
  (実行時エラー'381' - MVのみ表示後、全てのMVを削除して実行すると発生 - 対処)
申し訳ありませんが、「実行時エラー'9'」の発生手順を、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
ややこしいようでしたら、メールにて使用DATファイル含めて教えていただけると助かります。
お手数をお掛けしますが、なにとぞ、よろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年08月14日 05:27

はじめまして。IEの自動入力等でマウスレコーダーを活用させていただいております。

1つご報告ですが、編集画面で選択行を削除した後に実行すると、よく次のエラーが発生してマウスレコーダーが終了してしまいます。

----------------------------
実行時エラー '9':

インデックスが有効範囲にありません。
----------------------------

最新バージョンを入れなおしても同様でした。
今後の修正をご検討いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

投稿者 ヒデヤン : 2009年08月13日 13:50

>新太郎 様

以下のような感じで、画像変化を検知時に音を鳴らすことが出来ます。
-----------------------------------
  WaitImgChange6                    !画像変化を待つ
  Jump   %GotData% = "time out" ED      !タイムアウト
  AP_Open     1000             xxx.mp3 !音楽演奏
ED
-----------------------------------

実際のコード例は下記を参照

実際のコード例


なお、OS組込機能で音楽演奏する機能を追加します(5.30版)

名前:PlaySound
パラメータ:
  サウンドファイル名(WAV形式のみ)
  繰り返し回数

の形式

これにより、簡単に演奏でき、使用するプレーヤーの後始末も不要になります。

今後もよろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年08月05日 15:42

はじめまして、現在試用版を使わせていただいています。
このマクロソフトですが私はネットゲームに利用しようと考えています。
単純なクリックのみのブラウザーゲームなんですがマクロ確認というチート対策班がいて通常のマクロだと机の前に居続けて定期的に監視する必要がございます。
そこでマクロ確認があった場合(画像変化するのですが)メディアプレイヤーを開くなどして音を鳴らして知らせるなどのプログラミングは可能でしょうか?

投稿者 新太郎 : 2009年08月05日 09:38

最新版、DLさせていただきました

想定通りの動作をする事が出来るようになりました
ありがとうございます
お手数おかけいたしました

投稿者 souta : 2009年07月01日 14:21

>エムティ・ソフト様

成程・・・了解しました
お手間を増やしてしまったようで申し訳ないです

焦りや急ぎではないので、ゆっくり作業してください

投稿者 souta : 2009年06月26日 18:48

>souta様

監視間隔を1000ミリ秒(1秒)としています。よって、その整数倍または整数分の1の周期での点滅では監視を潜り抜けてしまいます。これはマズイですね。
そこで、監視間隔を300ミリ秒~1000ミリ秒の間のランダムな数値になるように改良いたします。
早ければ28日、遅くとも29日に、当サイトにてリリース致します。
お待ち下さい。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年06月26日 08:18

>エムティ・ソフト様

ご丁寧にありがとうございます
上げていただいた項目の中に
まさに合致する項目がありました

・変化が点滅-監視と点滅の周期が一致する場合

まさにこれで、監視対象は赤と青の点滅を繰り返しています
時報と合わせた所、その周期はちょうど1秒であると思われます
(0.5秒毎に色が入れ替わる)
解決にはどのようにすればいいでしょうか・・・聞いてばかりで申し訳ないですが


マウスポインタの座標の件は了解しました
丁寧なご説明感謝いたします

投稿者 souta : 2009年06月26日 07:43

>sonta様

・画像変化を検知できない件
 可能性は以下が考えられます
  ・変化部分が監視枠の外
  ・変化が点滅-監視と点滅の周期が一致する場合
  ・変化が微小-色圧縮していますので変化色が微小の場合は不可
 想定動作が出来ない場合、監視開始と変化後の画像(スクリーンショット)およびDATファイルをメール添付で送って頂ければ助かります。(mt-soft@jcom.home.ne.jp)

・マウスポインタ座標
 左上隅を(0,0)とした絶対座標です。
 ピクセル単位なので、解像度やモニターの設定には依存しないはずです。
 よって、常に全画面サイズで表示される場合は、問題無いと思われます。
 ただし、内部のコントロール位置を、画面サイズに応じて自動配置する場合は異なります-Webブラウザのような動作)

 なお、監視対象アプリ自身が「画面中央」などのように相対的に位置指定している場合は、監視位置が異なってきます。この場合、記録操作において、対象アプリの表示完了後に、タイトルバーをクリックします。これにより、表示位置(サイズ)を記憶し、解像度が変わっても強制的に一定の絶対座標位置に移動(リサイズ)します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年06月26日 06:24

>エムティ・ソフト様

早速のご返信ありがとうございます
二重投稿、ご迷惑をおかけしました

早速ご教授いただいた通りに組み込んだ所
ある程度想定通りの動作を確認出来ました
ありがとうございます

ある程度、というのは、時折画像が変わっているのにも関わらず
変化なしとしてスルーされる事があるからなのですが・・・
指定範囲を拡大してみたりポイントの位置を変えたり試行錯誤してみています

ところでこのマウスポインタの座標なのですが
これは画面の左上を0.0とした絶対座標として取得しているのでしょうか
というのも、複数のPCで同じソフト/マクロの使用を想定しており
解像度やモニターの設定が異なっても同じファイルで
同じ動きを再現出来るなら非常に助かるからなのですが・・・

なお対象ソフトはその特性上
左右幅は必ず画面いっぱい、上下のサイズは固定
そして表示位置も画面最上部or最下部と決まっています


ともあれ想定通りに動かせそうなので、明日明後日にでもライセンスの購入をさせていただきます
これからもよろしくお願いいたします

投稿者 souta : 2009年06月25日 21:57

>souta様
WaitImgChange後の判定について
下記の  %GotData% = "time out" ジャンプ先
のように記述して下さい。
(比較文言中に半角スペースが在る時は、必ずダブルクォートで括る)
下記の例では、"time out"の時は、Nにジャンプします。

001     WaitImgChange 3000 243 443
002     Jump  //変化無し?  %GotData% = "time out"   N
003 CHG MSG_BOX      変化しました。
004     Jump         END
005 N     MSG_BOX         変化無し!
006 END

空白で無いという意味で %GotData% <> ""
でも結構です。

追伸:再送コメントは削除させていただきます。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年06月25日 14:13

はじめまして
5.24をダウンロードし、現在試用させていただいております
今想定しているマクロが組めれば、ライセンスキーの
購入を予定しております

そこでお尋ねしたいのですが、画像変化による条件分岐はどのように処理を組めば可能でしょうか?
画像監視だけでは画像変化の待機しか出来なかったようなので・・・

時間内に画像の変化があった場合となかった場合で分岐したいのですが
あった場合はそのまま処理実行でいいとして、なかった場合
WaitImgChangeメニューだけで出来るのかどうか・・・

%GotData% に格納された引数time outを使って通常のJumpで出来るかとも思ったのですが
条件式の書き方がわからずお手上げになってしまいました

もしかしたらもの凄く初歩的な事なのかもしれませんが(汗
ご教授いただければ幸いです

投稿者 souta : 2009年06月25日 12:39

>maetel様
ありがとうございます。
今後も、よろしくお願い致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年06月20日 06:09

申し訳ありません。
自己解決しました。

投稿者 maetel : 2009年06月20日 00:24

本日MouseRecorderを購入させて頂きました。
ありがとう御座います。
お尋ねですがアプリ立上げとかの「Event」って何処にあるんでしょうか?

投稿者 maetel : 2009年06月20日 00:01

>moddy様
確かに、Firefoxで表示させてみたところ、まともには表示されませんね。試しに、他のブラウザ(Google Chrome , Opera , Safari)で表示してみると正常でした。Firefoxの仕様に合っていないのか、未対応なのか、この方面の知識にも疎いので、当ページを変更することは出来そうにありません。申し訳ありません。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年05月13日 15:53

※マウスレコーダ機能に関する質問ではないので恐縮なのですが、 ここの URL を指定して Firefox(3.0.8) で読もうとすると全く別のページ内容が表示されてしまいます。
Firefox は使えないのでしょうか。

投稿者 moddy : 2009年05月13日 11:43

>谷口様
そうでした。同機能はWait,WaitImageChangeにも反映させるべきでした。
次版で対応します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年05月12日 06:55

前略!!
WaitImgChange ばっちり活用させてもらえそうです。ありがとうございます。 及び  に追加機能要望があります。以前に、応答時間(その時間分まってから実行する)の設定を追加してもらいましたが、同様機能を、 及び にも つけて欲しいのですが。現在すべて、次行に、Waitを追加し処理時間調整をしています。ご検討よろしくお願いします。

投稿者 谷口 : 2009年05月11日 11:20

>谷口様  よろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年05月04日 15:20

エムティ・ソフト様 V5.00 待ってました。ありがとうございます。朝から画像判定等、いろいろサンプル等で確認させてもらってます。休み明けには、今までの気がかりな部分に、活用挑戦させてもらいます。今後ともよろしくです。

投稿者 谷口 : 2009年05月04日 11:03

>谷口様
 画像による判定の件は検討してみます。ただ、ポイント位置が点(この場合は指定が面倒)の場合、または、そのエリアが単一色であればよいのですが、文字の色の判別は難しいでしょう。(領域をピクセル単位でスキャンして色を判定すれば可能ですが・・)
 たぶん、現実的なのは、ポイントエリアの画像変化をビット比較することだけで、その場合、検知できるのは画像の変化だけです。[準備中]→[実行中]→[完了]のように変化する場合は、お手上げです。よって、用途は、ほとんど無いような気が致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年04月29日 16:02

エムティ・ソフト様
Wait等の条件判定に使う、ポイント位置の文字取得が困難なものもある件ですが、苦肉の案ですが、ポイント位置の色(画像)を取得し、判定条件機能に追加できませんでしょうか。範囲指定の画面画像取得のツール等よくみかけますが、可能でしょうか。邪道かもしれませんが、文字色の黒色の出現を、条件判定に利用してでも、間延びした自動処理を早めたいのですが。よろしくご検討お願いします。

投稿者 谷口 : 2009年04月29日 06:45

エムティ・ソフト様 V4.90 ありがとうございます。バッチ等いろいろ幅広く活用できそうです。モジュ-ル化もそろそろ欲しくなってきた機能で、いいですね。サンプル集も充実してきて、私でも解かりやすくなってきました。勉強、活用挑戦させてもらいます。今後ともよろしくです。

投稿者 谷口 : 2009年04月25日 09:48

>谷口様
 ご要望の件 2.外部プログラムの起動 3.DOS コマンド 4.バッチプログラムの起動 → 既存機能の OPEN_AP で実行可能ですが、少々使いにくい点(DOS、バッチの場合にウィンドウが開かれる状態でないと入力を拒否される―直接入力すれば可能)がありますので改良します。  
1.通常使うプリンターの設定を変更→異質な機能ですので、関数群の中に入れます(パラメータ:プリンタ名)

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年04月19日 07:33

エムティ・ソフト様 ごぶさたしてます。機能要望ですが、1.通常使うプリンターの設定を変更したり、もどしたりしたい(PDF出力等に利用) 2.外部プログラムの起動がしたい(できれば終了まで待つこともできるよう) 3.DOS コマンド等が使えるようにしたい 4.バッチプログラムが起動したい。特に1.は、実現したい。ご検討をお願いできませんでしょうか。(既に機能あれば教えて下さい。)

投稿者 谷口 : 2009年04月18日 08:14

>yuumaru様 
・CSVからのIE入力
 → imageボタンの場合も、定義されているIdと"click"を記述します。Idが定義されていない場合は、valueの値でも可。(alt、titleでも指定できるよう改良予定)
・ファイルからの入力文言、のダイアログボックスの最下部にある、5~の数字
 → すっかり忘れていました。これは、各列の表示幅の指定です(半角文字数換算)実際の文字には影響しません。マウスを乗せると、ヒントがポップアップ表示されます。ただ数値が多い場合に異常終了するので修正します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年03月22日 09:12

エムティ・ソフト様
度々のご回答をいただきありがとうございました。
セキュリティ面では、心配が残るので保護は外さないようにしようと思いました。
そこで、サイトにあらかじめアクセスし、開いているフォームに対し、EXCELのCSVのデータを入力できればと思い今いろいろと試させていただいております。

そこで、質問なのですが、画像でできている送信ボタンを押すようにCSVで指定するにはどのようにすれば良いのでしょうか?

また、ファイルからの入力文言、のダイアログボックスの最下部にある、5~の数字が出るリストボックス(?)がありますが、それは何を意味しているのでしょうか?
この数字を触ると、CSVファイルから読み込まれた文字列が短くなり切れてしまったり、また切れているものが表示されるようになったりします。
10以上は指定できませんが、それは試用版だからでしょうか?

ヘルプを参照しても探しきれず、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

投稿者 yuumaru : 2009年03月21日 22:55

>yuumaru様 IE起動の件:ありがとうございます。保護モードをオフにするのは、さすがに一般的にはお奨めできないので、何らかの方法を検討中です。  URLをリストから読み込む件:既存の複数のWebページを巡回チェックするような時には必要な機能ですね。さっそく検討してみます。既存機能だけでは出来ませんので新しい追加機能となります。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年03月18日 04:38

エムティ・ソフト様

ご回答ありがとうございました。
こちらで色々調べた結果、
IEの[ツール]-[インターネットオプション]-[セキュリティ]の、『保護モードを有効にする』というチェックを外すと、VistaでもIEが立ち上がるようになりました。
セキュリティが弱くなるようですが、信頼できるサイトを開くのなら大丈夫かなと思っています。

一つ質問があるのですが、EXCELでURLの一覧を作ってあり、それを順にIEで開いて、ある一定時間操作を待つようにして、また閉じる、というのを一覧にあるURLに対して行うような場合は、どのように記述すればよろしいのでしょうか?

サンプルの解説を拝見したところ、URLを固定で指定する方法は分かったのですが、そのURL自体をEXCELから読み込んでくることはできるのでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。


投稿者 yuumaru : 2009年03月17日 16:29

>右往左往様 (1)表示文字列によるボタンクリック:まさしく、次の版で追加する予定の機能でした。ClickByNameの名のコマンドとします。3/18リリース予定
  (2)ウィンドウ内の相対位置指定について:現在、考慮中です。ただ現在でも、ウィンドウ位置は、起動時だけでなく、ウィンドウをクリックした時(タイトルやフォーム内)にも情報(ウィンドウの上下左右座標、クラス名、タイトル名)として記録されます。再生すると、ウィンドウがクリックされた時点で強制的にウィンドウ位置とサイズは記録時の状態にリセットされます。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年03月17日 08:00

GetCheck関数 等の実装ありがとうございました。動作確認いたしました。すみませんが以下のようなことはどうやれば実現できるのでしょうか?(1)あるソフト上にボタンがいくつかあり、そのボタンを押したい。XY位置で指定ではなく、OKや再試行等のボタン表記名で指定したい。ウィンドウタイトルとコントロールの表示文字はあると思います。(2)すでに開かれたアプリの左上位置を指定位置(XY)に移動させる。起動時には指定できるようですが、起動後の移動がわかりませんでした。

投稿者 右往左往 : 2009年03月16日 14:55

作者様
マウスレコーダーを購入し、使用しているものです。
マウスの軌跡を忠実に記録し、ソフト起動も問題なく動き、重宝しています。

ただ1つ問題があります。

インターネットのURLを実行させるため、以下のような動作を記述しました。

!-- Version 4.11
,OPEN_AP,,781,,336,347,,,,,,,http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/

これを[.dat]形式で保存させ実行すると、忠実に動くのですが、EXE形式で保存すると、以下のようなエラーメッセージが出てきます。

-2147023179オートメーションエラーです。
そのインターフェースは認識されません。

ファイル名="C:\Program Files\Internet Explorer\IEEXPLORE.EXE" http:www.vector.co.jp/magazine/softnews/

以上のメッセージ表示が出るようになります。
呼び出しは完了しています。

このエラーの回避方法はありませんか。

ご教授ください。

Windows Vistaの環境です。

以上、よろしくお願いします。

   西山

投稿者 西山基弘 : 2009年03月16日 09:57

>yuumaru様 ご迷惑をお掛けします。IEでのアクセス拒否は、Vistaの強化されたセキュリティ機能によるものと推測します。たぶん、IEを直接起動することを許していないのかも知れません。対処したいところですが、恥ずかしながら、Vistaでの開発環境が無いため、現在できません。申し訳ありません。近日中に、開発環境を整備したいと思います。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年03月15日 07:27

マウスレコーダをダウンロードさせていただきました。
まずサンプルからと思い、IE関連の自動処理について再生を行いましたが、アクセス拒否と表示され、止まってしまいます。
使用環境がVistaであることが原因なのでしょうか?
Vistaでは未検証とおっしゃってるのに、このような質問をさせていただくのも申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

投稿者 yuumaru : 2009年03月15日 01:23

>右往左往様 次の仕様とします。 GetCheck関数:チェックボックス/オプションボタンの状態を取得。  SetCheckコマンド:チェックボックス/オプションボタンの状態を設定   指定: ウィンドウタイトルとコントロールの表示文字の一部、または 座標で指定。  指定できる値: 空白:未チェック ・check:チェック ・reverse:状態を反転   3/14リリース予定

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年03月13日 06:53

早速のご対応ありがとうございます。よろしくお願いいたします。「座標指定でCheck/UnCheckを行う関数」とありますが、ウインドウの位置が一定では有りません。□のハンドルやクラス名等で指定できるのならこの機能も追加をお願いしたいと思います。表示しているウインドウをある絶対位置に移動できるのであれば座標指定でも良いとは思います。

追加要望ですが、[1]□のオンオフですが、強制的に反対にする(今の状態を把握する必要が出てくると思います。)機能も可能なのかご検討お願いいたします。

投稿者 右往左往 : 2009年03月12日 19:04

>右往左往様 申し訳ありません。現在、チェックボックスの値を必ずオン/オフする機能はありません。が、方法としては難しくないので、その機能を追加します。「座標指定でCheck/UnCheckを行う関数」の形となると思います。1週間ほど、お待ち下さい。他にも何かご要望がございましたらお知らせ下さい。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年03月12日 16:24

初めまして。右往左往と申します。
マウスレコーダー使わせていただきました。通常のマウス作業は問題ないのですが、分岐や条件抽出等が入るとどう構文を作ればいいのか四苦八苦しています。そこで質問があります。以下のようなことは可能でしょうか?□Boxのチェックを必ず付ける、あるいは消す動作(マウスクリックではオンオフの切り替えしかできず、前の状態に限らず必ずオンあるいはオフさせたい場合があります。)この場合、どう記述すればいいのでしょうか?

投稿者 右往左往 : 2009年03月12日 14:28

>吉田様 たしかに、スクリーンセーバーパスワード解除画面で、マウスのみ空しく動きますね。キー入力は受け付けないようです。引き続き調査をして見ますが、セキュリティの観点から考えると当然の仕様にも思えます。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年02月21日 06:53

マウスレコーダーでスクリーンセーバのパスワードロックを解除することは可能なのでしょうか?

exeをタスクで自動起動させたのですが、スクリーンセーバ上をマウスが空しく動いております。。

投稿者 吉田 : 2009年02月20日 18:41

>谷口様 自動応答の時間調整について:文言検出から応答(自動キー入力)までの時間をtime下のrsv(「応答時間」とします)で指定できるように致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年02月18日 16:15

>わんこずき様 EXCELで置換や数式を用いて編集できます。    
1.マウスレコーダーのデータをすべてコピー(リスト上で右クリック→全て選択→コピー)  
2.Excelに貼り付け(シート先頭のセルA1)  
3.置換や数式を使って編集  
4.シート全体をコピー  
5.マウスレコーダーに新規状態で貼り付け  
具体的には、右記URLを参照 http://mt-soft.sakura.ne.jp/web_dl/petit_tool/mrecorder/faq/edit.htm

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年02月18日 10:46

前略!!

自動応答で、条件合致後、応答するのに、任意に、時間間合いの設定ができるようにして欲しいです。処理状況により、表示時間がかかる時があり、全く表示確認できないまま応答してしまう事があります。よろしくご検討下さい。

投稿者 谷口 : 2009年02月18日 10:34

記録後にtimeを10に一括変更することはできますか?

投稿者 わんこずき : 2009年02月17日 21:03

>一利用者様 ありがとうございます。ご指摘の通り、再生回数オーバー時の文言が間違っていました。また、ライセンス版の最大再生回数を999999としていたのですが、後日、32768が最大値と判明しました。(Webページおよび同梱の説明書は更新済み)  また、重ねて、同エラー時の後処理でフォームが不可視状態になっていました。 以上、改修致します。ご指摘、感謝いたします。  処理終了時刻機能については検討します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月30日 15:24

2008年10月23日 16:32のご回答に、『・連続再生時間・・ 無制限  ・記録ステップ数・・ 99999ステップ  ・CSVフィールド数 ・・ 255フィールド、99999レコード』とありますのはさておきまして、ライセンスキー登録した状態で34000行ほどのステップを組んでタスクトレイ格納でコマンドラインから実行すると、「試用版のため再生ステップは3000迄です。」のメッセージが出まして、MouseRecorder.exeがプロセスに置き去りになります。
メッセージを改善し、-tasktrayで起動した後に中断した場合に、きちんと終了するようにして欲しいです。
また、あらかじめ決められた時刻になると中断・終了する機能があると便利かもしれません。(サーバのメンテ時間前に自動中断するなど)

投稿者 一利用者 : 2009年01月30日 13:53

編集処理後の行頭位置、および選択状態についての改良を致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月24日 07:45

前略!! 編集処理で、COPYの挿入をした後、表示が、データの最終行に動いてしまいます。どこへ挿入したのか、探しています。挿入箇所を、挿入後も動かさないよう表示し直して欲しいです。

投稿者 谷口 : 2009年01月23日 20:03

>谷口様  変数への直接加算について:四則演算機能(数値、変数)を組み込みましたので、変数への加算は、その機能で代用しておいて下さい。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月20日 07:30

前略!! AddReg 機能 を追加してもらいましたが、変数 に直接加算できるAdd変数か変数計算式の結果を変数に代入できるような機能を検討して欲しいのですが。最低でも 加算はLoadReg AddReg でおこなって、その結果を、変数に戻せるように、LoadReg に対する  SaveReg 機能(Reg値を、変数に代入する)があれば加算は、可能になると思います。

投稿者 谷口 : 2009年01月19日 17:04

前略!! VER3.63版迄 こまごまと、すばやい対応本当に、ありがとうございます。前週のもやもやも晴れ、今週また、いろいろ利用挑戦させてもらいます。忘れてしまうと困りますので、気づいた時点でこまごまと書かせてもらっていますが、今後ともよろしくお願いします。

投稿者 谷口 : 2009年01月19日 09:17

>コピーした行の挿入機能を追加、およびCSVリスト読込機能を強化しました。3.63版

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月19日 07:06

前略!! 編集機能で、要望があります。複数行コピーの挿入ができるよう、挿入機能を是非追加して欲しい。現在、いつもエディター等で、概略のプログラム体系を、コピー挿入で整えてから、マウスレコーダーで、詳細を編集しています。

投稿者 谷口 : 2009年01月18日 08:09

前略!! 自動応答 対応ありがとうございます。私も、今日朝、変数で返してもらう手もあるなと、同じ事を考えていましたので、いささか驚いています。その時、{Enter}で返してもらった時、Jump文の条件は ={Enter} %変数%
と書けばよいのかな。={Enter}  は考慮されているかなと、一瞬考えていました。

投稿者 谷口 : 2009年01月18日 08:01

>谷口様 自動応答後のジャンプは、飛び先ラベルの入力箇所の確保が難しいので、代わりに、変数 %AUTORSP% を追加しました。この変数に応答した文字列が格納されます。この変数を JUMP 命令で判定して下さい。応答しなかったら空白。3.62版で対応。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月18日 06:45

前略!! 1.INPUTBOX  IMEモードの件 私がメニュ代わりに特殊な使い方をしているだけなので、すみませんです。 2.自動応答の件 ですが、現在 自動応答の機能が、時間内に、条件の文字のあるダイアログが出た時、指定のコードを返すだけと理解しています。返した後、次の行に、制御が移ってしまうのを、飛び先(ラベル)の設定もできるように改造してもらって、飛び先(ラベル)の設定がある時は、その飛び先に制御を移すように、機能追加して欲しいと説明いたかったのですが。(当然、条件外の時は、次行に制御を移す。)

投稿者 谷口 : 2009年01月17日 14:48

>谷口様  ・sample3の件:当方では正常に動作します。そちらの環境を教えていただけないでしょうか? 2000/xp/vista およびスタイル(クラシック/XPなど)  ・CSV入力の件:CSVファイルのレコードで実行します。すなわち、「CSVファイル読み込み」後の最初の「逐次入力」が1レコード目、2番目の「逐次入力」は2番目のレコード・・のように。終了はありません。レコードがある限り、「逐次入力」を発行されると順に入力していきます。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月17日 08:56

>谷口様 ・INPUT_BOXの既定値の選択状態の件:選択状態にしているつもり(編集段階では開いた時に選択される)なのですが、確かに、実行時には選択状態になりませんね。不思議です。ともあれ、改修します。 ・IMEモードの件:既定値を「全角ひらがな」にしました。日本人は日本語を入力するとの勝手な思い込みです。既定値の文字が全て半角であれば、「英数」モードにするように改良してみます。 ・エラーメッセージ「自動応答」の件:良く理解できません。もう少し、詳しく教えて頂けないでしょうか?

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月17日 08:40

前略!! 当初は、sample3 は、うまく完動した覚えがあるのですが、最近動かすと、途中で見失ってしまいます。こちらの環境がおかしいのでしょうか。csvデータの自動入力でいまいち、どこからどこまでPRG行をループしながら、全行が自動入力されているのかよくわかりません。一行分自動入力して、登録処理をして、それをデータ行分くりかえし、最後に、終了処理をする時、登録処理と終了処理は、区別できない気がします。LOOP 等で境を作っておくのでしょうか。いまいち使い方が理解できていません。

投稿者 谷口 : 2009年01月17日 08:28

前略!! たまに、エラーメッセージダイアログ等が出た時、[自動応答] で対応入力(OK)をした後、ロジックを変えたいのですが、飛び先を指示した時だけ、JUMPできるよう、機能追加できませんでしょうか。(他の機能で、何かよい方法がありましたら、ご紹介下さい。)

投稿者 谷口 : 2009年01月17日 07:39

前略!! INPUTBOX サイズ変更可 即対応ありがとうございます。INPUTBOXの表示の際、要望があります。入力欄に表示されている、既定値をカーソル選択した状態に、してもらうと、即入力できるのですが。それと、INPUTBOXで入力しようとする時、入力モードが全角モードに変わっているように思ったのですが、半角に毎回もどした覚えがあるのですが、私の思い違いでしょうか。

投稿者 谷口 : 2009年01月16日 22:35

>谷口様 LIST_BOXとINPUT_BOXをサイズ可変にしました。SHOW_MSGは確かに変です。改修しました。3.61版をお試し下さい。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月15日 08:03

前略!! SHOW_MSG を、本日試していて 3行文字列を、背景色黄色で表示しましたら、右上端部分5文字分程度が、背景色が白色となります。それと、こちらはそう気にはならないのですが、左縦辺部分が1-2mm程度ずれている感じで、青色になっています。私のパソコン環境だけの現象でしょうか。

投稿者 谷口 : 2009年01月14日 23:19

前略!! V3.60 ありがとうございます。 確認中に 1.INPUT_BOXの表示行数が、5行以内分しか表示されない。以前は、任意に表示できたので、せめて10行位までは、表示したいのですが。

投稿者 谷口 : 2009年01月14日 23:04

>谷口様 1.編集[開く]コマンドが残る件  2.dat名の表示  3.exe名をdat名に合わせる  4.LIST_BOX既定値  5.時間指定の既定値自動応答 → 3.60版で対応しました。お試し下さい。今後も、宜しくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月13日 07:38

前略!! INPUT_BOX 機能で、お願い、要望があります。Time に指定時間を設定した時のみ、指定時間がたったら、規定値を入力値として、[OK]処理を進めるようしたい。(当然、規定値が空欄の時は、[キャンセル]処理として進める)   実は、LIST_BOX も同様にして欲しいのですが、LIST_BOXは、その前に規定値の設定ができないので、まず、それができるようになってからでしょうか。

投稿者 谷口 : 2009年01月11日 18:11

前略!! ファイル名の表示の要望があります。1.現在開いている.dat名を、常時表示確認できるように、ソフト名横に ■マウスレコーダー 3.51 ( 無題.dat ) 表示追加できないか。(他の場所でもあればいいのですが) 2.exeファイルの作成の時、デフォルトのファイル名を、TEST1234.dat の時 空欄でなく TEST1234.exe を表示するようにして欲しい。(.dat と .exe はペアー(同名)にすることが、皆さんも多いのでは)

投稿者 谷口 : 2009年01月11日 17:20

前略!! 編集処理で、eventに INPUT_BOXを設定後、LIST_BOXに変更すると プロンプトの[開く]コマンドが、残ったままになる。逆の時はOKです。

投稿者 谷口 : 2009年01月11日 16:53

>谷口様 LISTBOXキャンセル時は変数を空白にして返します。ご指摘の件、確かに動作不良となります。修正および改良しました(3.51版)。今後もよろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月05日 07:01

前略!! V3.50 活用させてもらいます。確認したいのですが、LIST_BOX INPUT_BOX  で Cancel をした時、%LISTBOX% %INPUTBOX% の変数を 空欄(無し) にしてもどすということで、いいのでしょうか。Sample13で、INPUT_BOX でCancelした時、説明ロジック図は、ENDに飛んでいますが、実際はMSG_BOX を表示します(変換無しで)。

投稿者 谷口 : 2009年01月03日 18:10

>谷口様 確かに貼り付けで2行に分離しています。誤った改行の処理を修正します。ご指摘、ありがとうございます。

投稿者 エムティ・ソフト : 2009年01月03日 09:59

前略!! MSG_BOX を、編集画面で、COPY 貼り付け を試してみましたら、文言データが、複数行の時、貼り付けデータが、複数行に、なってしまいました。INPUT_MSGの改造の際にも、修正考慮よろしくお願いします。

投稿者 谷口 : 2008年12月31日 22:15

>谷口様 INPUTBOXにおける改行の件、全くそのとおりです。考慮不足でした。MSGBOXと同じように入力出来るように致します。今後も、ご指導、よろしくお願いします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年12月31日 15:05

前略!! 早速のVer3.40 ありがとうございます。いろいろ使えそうで、幅が広がると思います。一点要望ですが、INPUT_BOXで、表示Prompt を、複数行にしたいのですが、何かよい改行の入力方法ありますでしょうか?。MSG_BOXの、開く 文言のような編集設定方法に、INPUT_BOXのPromptもして頂ければ、INPUT_BOXもMSG_BOXと同じようにも複数行表示ができるのでしたら、機能UPをお願いしたいのですが。

投稿者 谷口 : 2008年12月31日 11:10

>谷口様 MsgBoxの表示値指定、およびInputBoxの追加 → 簡単な変更と追加で済みそうなので次回の版で対応いたします。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年12月28日 11:31

前略!!  MSG_BOX への欲しい機能
1.表示位置を、SHOW_MSGのように中央でなく、任意の位置にも指定設定できるように。(あまり作業画面の上に表示させたくない)
2.INPUT_BOX 機能もかねるか、別途INPUT_BOX が欲しい(メニュ等を表示し、選択文字を入力し、その入力変数値で、Jumpによる複数の処理分枝を可に)

投稿者 谷口 : 2008年12月27日 11:35

>谷口様 Q1.コメント行について  
A1.「行ラベル」が「!」から始まれば、その行は無視されます。すなわち、コメント行として認識されます。編集画面から入力する場合、長いコメントは「other1」「other2」に記述してください。ファイルに直接入力する場合は、どのように記述しても構いません。
   
Q2.印刷  
A2.現状では、ファイルをメモ帳などで直接印刷するか、リストをExcelに転記して印刷してください。印刷機能の搭載については検討します。
   
Q3.MsgBox機能  
A3.MSgBoxの表示と応答判定機能は搭載済みです。
 再度、編集画面を開いた時にコンボボックスの値が選択されないのは認識しています。他の全て機能でも同様です。御指摘、ありがとうございます。
   
Q4.ライセンスキー自動継続  
A5.ライセンスキー入力は、それほど面倒では無いとの認識で自動継続機能は考えておりません。インストール形式にすれば可能ですが、それでは別の意味で面倒になりそうです。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年12月24日 07:25

すみません、先程の欲しい機能
4.VBのMsgBox
は、既に作成済みなのを、確認しました。
失礼しました。

その確認で操作している時、小バグ発見
event MSG_BOX で  option 1 OK+キャンセル  を選択設定し、OK登録した後、
再度編集画面を開いた時
option 1 の横の表示欄が OK+キャンセル でなく 空欄にもどっています。

投稿者 谷口 : 2008年12月23日 15:54

欲しい機能

4.バージョンアップの度に、ライセンスキーを
  入れ直さなくていいように。

投稿者 谷口 : 2008年12月23日 13:19

欲しい機能

3.VBのMsgBoxのようなメセージ表示し
  Yes No Cansel 等で分枝、ジャンプした い。

----------------------------------
 画面の準備をしてから再生の事
  マウスレコーダを実行していいか?
     [Yes] [No]
----------------------------------
のような実行確認をしたいのですが。

投稿者 谷口 : 2008年12月23日 13:08

既に、その機能があれば教えて下さい。
最近思っている欲しい機能ですが、

1.プログラムに、Rem文が書けるように。
 1.1 行のRem文も可に 
 1.2 構文に最終列を追加しRem文用エリアに
  
2.データの印刷機能が欲しい

投稿者 谷口 : 2008年12月23日 12:06

「実行時エラー383」の解析結果報告  ■エラーの原因:送って戴いた設定ファイル「Conf.txt」を解析すると、ライセンスキーと一緒に改行まで入力されていました。これにより、設定ファイル読込み時に誤動作を起こしていたことが原因でした。
 多分、ライセンスキーのコピー/貼り付け時に、改行まで選択されていたのだと思われます。  次版において、ライセンスキー入力時に改行が付加されていた場合は無視するように修正いたします。
 なお、既存の版では、「Conf.txt」を削除後、改行が含まれないようにライセンスキーを選択して、貼り付けて見て下さい。
 今後とも、よろしくお願い致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年12月05日 15:18

>H様 ご迷惑をお掛けしております。■エラーの件:エラーが生じた時の、設定ファイル「Conf.txt」を、右記宛に添付ファイルとして送付していただけないでしょうか。なお、OSの種類とバージョンも記して頂くと助かります。mt-soft@jcom.home.ne.jp  
その後、「Conf.txt」を削除して、再度、ライセンスキーを登録して見ていただけないでしょうか? 

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年12月04日 05:55

ライセンス登録の後、ツール・設定ボタンを押すと、「実行時エラー’383’:Textプロパティは値の取得のみ可能です。」と表示されエラー終了します。また、起動時のウィンドウがラベルのみが表示された状態です。

投稿者 H : 2008年12月04日 04:31

>ばいのん様 ご利用いただきありがとうございます。「ブレークポイント」の設定:停止したい行を選択し、「再生」ボタンの右下にあるチェックボックスをオンにします。再実行は「再生」ボタンをクリックするか「F5」キーを押します。「F8」で1ステップずつ実行。詳しくは右記リンク 
http://mt-soft.sakura.ne.jp/web_dl/petit_tool/mrecorder/frame/other.html

投稿者 mt-soft : 2008年11月06日 06:33

初めまして。便利に使用させていただいております。
ところで、昨日紹介にブレークポイントの設定が出来る旨の記述がありますが、具体的にどうやって設定するのでしょうか?
こちらの想定&希望は、希望の場所で途中で処理が止まり、人間が画面の変化を確認した後に何かキーを押すと続きから処理が進むという感じがいいのですが…

投稿者 ぱいのん : 2008年11月06日 00:24

【試用期間中の制限事項】

試用期間の日数制限はありませんが、機能が少し制限されます。 
 
・連続再生時間・・ 10分  
・記録ステップ数・・ 3000ステップ 
 ・CSVフィールド数 ・・ 10フィールド、10レコード  
・記録データの暗号化・・試用版は不可  
・Exeファイルの実行環境限定 ・試用版は不可  
           
ライセンスキーの入力で、下記に機能拡張  
・連続再生時間・・ 無制限  
・記録ステップ数・・ 99999ステップ  
・CSVフィールド数 ・・ 255フィールド、99999レコード    
本件は、同梱の「読んでね.txt」またはヘルプ/
Webページの「試用・ライセンスキー」に記載されています。

投稿者 mt-soft : 2008年10月23日 16:32

すいません。マウスレコーダーのフリー版とシェアウェア版の違いは、全般的に(機能など)どのような違いがあるのでしょうか?

投稿者 Anonymous : 2008年10月23日 09:55

>G様 可能です。ライセンス版は実際の再生時間制限はありません(100時間は単なる目安)。理論的には24,855日を超えた時、オーバーフローすると思います。

投稿者 mt-soft : 2008年10月20日 04:09

数ヶ月単位で連続稼働したいのですが、100時間以上連続稼働できないのでしょうか?

投稿者 G : 2008年10月20日 01:11

>tomorrow様  「マウスレコーダー」をご利用いただきありがとうございます。
ご指摘のエラーは当方でも再現いたしました。
作成元のdatファイル内の総文字数が65536以上の時にオーバーフロー致しました。
次の版(2.40)にて対応いたします。

投稿者 mt-soft : 2008年10月05日 15:51

exeファイル作成時に
実行エラー6 オーバーフローしました
と出るのですがどうすればよいでしょうか?バージョンは2.33です。

投稿者 tomorrow : 2008年10月05日 11:50

>トラスさま Vistaでもダウンロードは出来ます。動作も問題無いと思います。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年09月20日 07:09

ビスタではダウンロードできませんか?

投稿者 トラス : 2008年09月19日 21:07

>きりん様 「実行時エラー76」について  
大変失礼しました。デバッグ環境のままリリースしてしまいました。本日9月2日13:45に修正版をアップロードしました。お試し下さい。今後とも、よろしくお願い致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年09月02日 13:49

exeファイル作成時に実行エラー76とでるのですが、どのようにすればいいでしょうか?
バージョン2.31を使用しております。

投稿者 きりん : 2008年09月02日 08:53

マウス中ボタン:ご指摘の通り、中ボタンの再生を完全に失念しておりました(普段使用のマウスが2ボタンでしたので・・)。次の版で対応いたします(6月30日Webアップ予定)。ご指摘ありがとうございました。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年06月29日 11:08

マウス中ボタンの再生はできますか?
私が実行してみたところ、中ボタンに対してはウインドウメッセージが送られていないように思えました。
勘違いや環境依存の問題でしたらすみません。

投稿者 Anonymous : 2008年06月28日 19:01

>とよかわ様 気に掛けていて、そして忘れていた複数行選択と一括削除機能を思い出しました。ありがとうございます。同機能を追加した版(1.60)を、明日(4月17日AM中)にリリースします。なお、同版ではマウス移動(MV)を記録しない機能も追加致します。

投稿者 エムティ・ソフト : 2008年04月16日 15:43

マウスレコーダーを大変便利に使わしてもらってます。
マウスの軌道画面(例:00001MV 31 11 973 373)が表示されている画面で複数選択はできないでしょうか?
それと複数選択した状態で一括編集はできないでしょうか? 
必要ないところを削除して
速度アップがしたいのです。
よろしくお願いします。

投稿者 とよかわ : 2008年04月16日 11:02

コメントしてください




保存しますか?

投稿者 mt-soft : 08:10

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)