独習詰碁リンク集  Web上で独習できる詰碁関連サイトを集めました。
   マウス操作だけで詰碁を楽しめ、碁盤も本も不要! お手軽詰碁を存分にお楽しみ下さい。

 

囲碁よもやま話

囲碁ルール博物館

 
  ページより抜粋・・・・
囲碁のルールに関してちょっとした疑問や問題が発生し、現行のルールでどのように処理されるのかを知りたいと思ったとき、このネット上には日本語で書かれたルールに関する資料・文献の類がまだ十分に揃っていないことに気がついた。・・・省略・・・
 というようなわけで、ルールについてあれこれ調べているうちに、このネット上にも多様な文献資料類が提示されていれば、多くの方が情報共有できて便利ではないかと遅まきながら思い至った次第。そこで、ちょっと面倒な作業ではあったが、これまでに発表されたルール試案や正式採用された囲碁規約をまとめてHTML化し、図々しくも「囲碁ルール博物館」などと称して、こうしてネット上に置くことにしたわけである・・・

 
  サイト目次
予備知識 トラブル事例 安永草案 島田試案 旧囲碁規約 囲碁規約附属 旧規約改正案 貝瀬試案 貝瀬漸進案 日本囲碁規約 逐条解説 純  碁 塚本提案 日本囲碁規約・修正案 修正案・逐条解説
   


GoBase - 世界最大の囲碁データベース

  英語のサイト。

世界中の膨大な棋譜を管理していて、石の形からも棋譜の検索ができる(らしい・・現在、操作方法のお勉強中)

詰碁もあります。
トップページ左ペインの「Go problems」(右図の赤枠)をクリックすると、詰碁のページが開きます。ユーザ名とパスワードのフォームが出ますが「キャンセル」して、そのまま使用可能(アクセス制限があるらしい)
登録して置けば、後々、便利(らしい)です。
必要な情報は「residence」以外の全て

開いたページで好きなサイトの「Go to the problems」をクリックすると出題画面が表示されます。(右図中段の右赤枠)

初級から有段まで様々な国(韓国、中国、オランダなど)の詰碁が盛り沢山。黒先手で、1手のみの詰碁。正解だと「correct」と表示されます。(間違うと-wrong)

右下段は「The Korean Problem academy」の「Level 3」の詰碁




     

囲碁とコンピュータ



「囲碁」と日本人 「囲碁」ってこんなに面白い!

君子のたしなみであり、頭がよくなるための「囲碁」。
右脳を鍛え、情操教育に役立つ、感性を育む「囲碁」。
ルールを覚え、理解し、強さを試す、ゲームとしての「囲碁」。
頭の中からキレイになれる、女子力アップグッド(上向き矢印)に役立つ「囲碁」。

「囲碁」には、それはそれはいろんな要素が詰まっているのです。
はじめるのは何歳からでも遅くありません。
性別も国境も関係なし。

読んだらきっと、囲碁をはじめてみたくなる、囲碁をもっと知りたくなる…
そんなコラムのはじまりはじまり。
  目次


囲碁ルール - ウィキペディア
2人で行うボードゲームの一種。チェスシャンチーと並ぶ世界三大棋類の一つ。交互に盤上に石を置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争う。単に(ご)とも呼ばれる。
基本的なルールは長い歴史の中でも変わっていないが、トラブルが少なくなるように、またゲームとして楽しめるように細かな改良が続けられてきた。だが大部分はほぼ不変で、囲碁がボードゲームとして完成されていることを表している。現在では大きくは分けて、中国ルールと日本ルールの2系統が主流であるが、どちらを用いてもほとんどの場合勝敗や戦略には変わりがない ・・・・・・


囲碁の歴史 - ウィキペディア
囲碁の実際の起源ははっきりとは判っていないが、中国で占星術の一法が変化・洗練されて今の形となったのではないかと言われている。
考古学的な考証を見ると、2002年に中国陝西省の考古学者が、前漢の景帝陽陵で、前漢時代(206 BC - 24 AD)のものと思われる陶製碁盤を発見した。この碁盤は17路盤で、出土時に破損していて最長の部分で縦およそ28.5センチメートル、横19.7センチメートル、高さ3.6センチメートルだった。つまり、中国碁は前漢時代17路盤であったと考えられている。現在は様々な発掘から9路盤、17路盤、19路盤というように、盤のサイズが時代とともに変化してきたと考えられている ・・・・・・・




世界の囲碁




先の見えない時代は、囲碁がいい
 - 木と森の変化に、右脳と左脳を駆使して対応していく囲碁の魅力とそのすすめ -



動画

ヒカルの碁-YouTube 1話~75話(最終回)

第45回小学館漫画賞(2000年) 、第7回手塚治虫文化賞新生賞(2003年)を受賞
少年漫画としては異色の囲碁漫画。主軸は少年の成長であり、緻密で繊細な作画と熟考されたストーリーで人気を博す。 以前までは年配の愛好家が主だった囲碁を、小学生・中学生を中心に浸透させ、囲碁ブームを引き起こした。中には1989年(平成元年)生まれの関達也初段のように、この作品をきっかけに囲碁を始め、プロ棋士になった者もいる。本作は日本棋院が全面バックアップをしており、作中にも棋院内部や関連施設、イベントなどが登場。
 
 囲碁については、初心者にもわかる程度の基本ルールの説明にとどまり、対局の進行描写や技術解説のほとんどは省略されていた。しかし、囲碁の専門用語やルールを知らない読者でも、ストーリーが理解できるように工夫されており、またわからない用語を敢えて用いる事で、逆に雰囲気を盛り上げる効果も狙っている。また盤面の状態は厳密に考証されており、囲碁を覚えてから読み直すと物語をさらに深く楽しめる、二度おいしい作品となっている。単行本第17巻での海外取材記事の中でも少し触れられているが、プロ棋士にも、日本国内外を問わず愛読者が多い。

棋界の構造についても概ね現実に対して忠実に描かれているが、解りやすさ、描きやすさを重視して改変が加えられている設定も存在する。コミが連載を通して5目半に統一されていること、日本・韓国など各国の棋界に自国籍の棋士しか所属していないことなどがその一例。

作中に描かれる対局はほぼ全て実在の棋戦の棋譜を元にしており、第22期名人戦リーグや本因坊算砂の三コウ、本因坊秀策の耳赤の一局などが作中で登場している。

・・・ウィキペディアより・・
     



囲碁上達法
囲碁上達のためのアドバイス集

   雑誌、書籍などで見つけた「囲碁上達のためのアドバイス」の要約を掲載したもの
   多くのプロの先生方が勝利を得る為の打ち方、上手になる為の心構えを述べられています。
   オリジナルのページは閉鎖されていますが、ダウンロードして再掲載したものを紹介。
指導碁 - 馬場滋棋士の公式ホームページ

  同棋士が開いておられる囲碁教室での指導碁の棋譜。
  2子~9子の置き碁の棋譜が多数掲載されています。
  プロの方の指導碁だけに、2子局では黒は碁会所レベルで7段、5子局でも5段ほど。
  有段者には、とてもためになる棋譜集です。
  - クリックしていくだけで棋譜が再現されます。
棋譜

  棋譜並べは碁の勉強の基本です。
  本来は本物の碁盤に向かって並べるのが一番です。
  そして、再度、今度は棋譜を見ずに並べ直してみると、なお良いようです。
  しかし、そうは言っても忙しいあなたには、PC上で手軽に並べられるのもお奨めです。


  棋譜ぅ - 見ると囲碁が強くなる棋譜データベース
    国内最大の囲碁の棋譜・詰め碁データベース    
    プロ棋士の棋譜(棋風)を検索・表示することができます。

  NHK囲碁と将棋 〜NHK杯テレビ将棋トーナメント 囲碁の棋譜〜
    NHK教育で放送された囲碁番組の棋譜および内容を紹介

  囲碁 プロの棋譜
    プロ国内棋戦の最新棋譜60局、プロ国際・国外棋戦の最新棋譜80局のリスト
    プロの棋戦を中心に、珍プレー、ポカ、思い出の局など、国内の棋戦からよりすぐりの棋譜
  ヒカルの碁 ・・ の元ネタとなった対局

  古棋譜名局・珍局

  本因坊秀策  御城碁十九連勝・他

  指導碁棋譜-日本棋院棋士馬場滋囲碁教室


個別上達法
入門~超初心者
日本棋院の楽しい囲碁教室
練習問題で理解を深め、実力アップしましょう。
囲碁レッスンのコーナーで学ばれた方は、復習問題として解いてみましょう。解答を間違えても、失敗してもだいじょうぶ。何度でもチャレンジする気持ちが大事ですよ。 - (ページより)
囲碁上達研究会 - 入門者・超初心者(15級まで)
 

囲碁上達堂:バックナンバー

フォーラム Q&A詰碁100問

読物 詰碁に強くなる法

詰碁コラム 詰碁の解き方

棋力倍増計画

迷ったときの布石の原則

手筋 さまざまな手筋を紹介

ヨセの基本


囲碁海道




その他

【辞典】

ページ名 サイト説明
基本死活辞典 江場 弘樹 著
エフエー出版、1992年10月発行
市販本の中身を丸ごとと言って良い程に掲載

インストール体験版】(コンピュータにプログラムをインストールする必要あり)
ページ名 サイト説明
詰碁道場 石田芳夫九段出題のコンピュータ応手プログラム
無料お試し版は、初級/中級が各5問が体験可
製品版は150問



トップに戻る