15.60 2025/10/17
追加 再生(選択行から)
15.50 2025/05/05
障害 Today()関数:PMに1日先行
改良 メールアドレス tsukigi@mt-soft.sakura.ne.jp←mtsof3@yahoo.co.jp
変更 IE関連、アニメーション関連機能をメニューから削除
15.49 2023/10/19
障害 Exeファイルへのパラメータ値受け渡し不正
user_args1 〜 user_args20 の値が無効
15.48 2023/07/22
追加 コマンドラインパラメータ noauto : 自動実行しない
15.47 2023/01/13
障害 WIndows10におけるOS情報取得不具合
OS名、バージョン、Macアドレス
15.46 2022/03/09
障害 GetCsvInfoコマンドで、指定変数に値(レコード数、フィールド数)がセットされない
Setコマンドでの空白セットでエラー(サンプル:「文字数カウント」が正常に機能しない)
改良 バージョン情報
手動停止MSGの非表示スイッチ追加(ツール-設定-動作-停止MSGを非表示)
15.45 2020/07/10
障害 インクルード不正 < --End Include -- > が < --nd Include -- >で保存される
改良 再生速度の詳細設定
15.44 2020/01/08
障害 起動パラメータの受け渡し(user_argx)不正:15.43の「共有変数を実行時前に初期化」を取消
15.43 2019/12/27
改良 予約変数と同一名の変数定義(Set,Dim)時の対応:重複の追加は行わない
共有変数を実行時前に初期化
15.42 2019/12/24
障害 変数一覧への変数名反映不備(Setで定義時)
改良 変数名を動的定義および値のセット
15.41 2019/04/15
Share_GotDataと同値をShare_FuncRetにも戻り値("time out"等)セット
15.40 2019/03/04
障害 WaitMove機能しない
追加 応答待ち全コマンドに「最長待ち時間」入力フィールド追加
WaitClick,WaitMove,WaitClipboard,WaitEvents,WaitEventsAll,WaitUserForm
改良 最長応答待ち時間指定に変数指定可:ApWait,IeWait
15.37 2019/01/30
改良 InputBox,ListBox,SHOW_MSG1,SHOW_MSG2
応答待ち時間を任意に指定可、パラメータに変数指定可
15.36 2018/08/13
改良 変数への値格納時、式を自動で計算されないようにする
15.35 2018/07/27
障害 キーマクロ(TAB/↓..)で、間隔msが機能しない
15.34 2018/07/14
追加 GetAccIsChecked関数:チェックボックス/ラジオボタンがチェックされているかを判定
15.33 2018/07/12
追加 BitAnd,BitOr,BitShift関数
それぞれビット単位の OR,AND,シフト演算
15.32 2018/07/11
変更 GetChildWindowHandleパラメータ順序
15.31 2018/07/09
追加 GetChildWindowHandle:子ウィンドウハンドル取得
15.30 2018/03/26
追加 イベント発生時刻(設定-書式 で取得有無指定可)
マウス移動/キーイベント取得有無を設定メニューに追加
15.20 2017/10/30
追加 設定ファイル(conf.txt)にコメント記述
デバッグフラグ(except me //自フォーム記録除外)
no chack class title:conf.txt
再生時のクラス名/タイトルをチェックをスキップ
記録リスト説明:ヘルプ、右クリックショートカットメニュー
15.19 2017/07/21
追加 Window_Quit:ウィンドウハンドル指定でウィンドウを終了する
15.18 2017/06/26
改良 関数エラー値返却:GetFileCount(),GetCsvRecordCnt(),GetCsvFieldCnt()
パスエラー時にメッセージ表示ではなくエラーコードを返却
15.17 2017/06/11
改良 Msg_Box:位置(Left,Top)で変数/関数指定可
15.16 2017/05/02
改良 ネットワークアドレス対応:GetFileCount(),GetFileData(),GetFileCnt,GetFile
15.15 2017/04/28 不良廃版
15.14 2017/03/18
障害 スタックエラー:Loopコマンド中のExit-Loop
15.13 2017/02/22
追加 定義済み変数MyDat:Datファイル格納フォルダパス
変更 ユーザー定義変数を最優先:ユーザー定義変数値で最終上書き
15.12 2017/02/14
改良 IEimgClickの「イメージパス」を変数使用可
15.11 2017/02/11
障害 編集フォームでの「関数一覧」ボタン不良:9 インデックスが有効範囲にありません。
15.10 2017/01/09
改良 開く/保存時の作業フォルダをカレント/マウスレコーダーから選択可
変更 func.html 文言不備修正(Is64bit)
15.09 2016/12/01
障害 AddMacro:マクロ動的組み込み時にオーバーフロー
Do〜Loop-Whileの二重ループ処理不正
同Exit-Loop不正
15.08 2016/11/30
改良 GetOsName():Win8/8.1/10対応
Set:変数名未指定時はエラーを表示
15.07 2016/04/07
改良 エクセル関数 GetXLA1() を703列(AAA列)以上対応
15.06 2016/03/31
障害 行のコピー/貼り付けでダブルクォート処理不正
実行中に編集コマンドを受け付ける→実行中は無視
15.05 2016/03/15
障害 変数リスト表示不正:REG値の表示が1つずれる(実際の値は正常)
追加 キーマクロ:Ctrl+A(全選択)
15.04 2016/03/10
改良 SHOW_MSGのModalを既定値オンとする(オフの場合に表示されているかが判りづらい)
15.03 2016/02/29
障害 半角スペース含みのパスをパラメータで渡す場合の不備:AP_Open
改良 エラーを無視:IEPoint-注意メッセージ非表示オン時
15.01 2016/01/21
障害 IEリスト入力でエラー発生:INPUT 未対応のタグ対応です - Type=TEXT
キー名称不備:{BS}-文章入力
15.00 2015/08/15
改良 Beepコマンド:パラメータ省略法
サンプルコード追加
14.99 2015/08/14
改良 Beepコマンドに鳴動時間、周波数、鳴動間隔の指定パラメータ
14.98 2015/08/13
追加 再生終了MSG機能をプログラム固有情報、Exeファイルに反映
14.97 2015/08/11
追加 Beep鳴動機能(回数指定)
再生終了時にMSG表示(設定)
14.96 2015/05/02
改良 Ap_Open:起動待ち時間最大値(64bitPC)を2秒←10秒
14.95 2015/03/29
障害 ダウンロード処理中のページ切り替えで異常終了(を少なくする)
14.94 2015/01/27
障害 IEタブでAncestorsが取得されない
改良 解析ツール:マウスレコーダーフォーム上では取得しない
MSACC/ウィンドウ解析ツールのANCESSTORS,CHILDSの表示方法を詳細、タブ区切りに改良
14.93 2015/01/24
改良 IEタブ制御:IE10以降バージョン対応
14.92 2014/12/25
障害 ダウンロード中のIE画面切り替えでエラー発生
追加 GetOsFullVersion():ビルド番号付加
変更 @変数(1000文字内の文字列内に限定)-ダウンロード中のIE画面切り替えでエラー発生抑止
14.91 2014/10/22
障害 関数リストから項目選択で"%"が付いてしまう(本来は変数のみ)
追加 GetIeVer():IEの短縮バージョン取得
14.90 2014/09/13
障害 編集フォームから戻った時、常にフォームが最前面になる
format(now(),"yyyymmdd"d")で無限ループ
Include展開不備
追加 履歴機能(戻る/進む)
改良 変数一覧の%を非表示
ダウンロード処理中のクリックで一時停止/再開、表示位置指定
14.80 2014/08/31
追加 GetDateFromPuDate():ぷbDate形式日付文字列からシリアル値取得
改良 変数リスト:昇順並べ替え
変数編集:サイズ可変、複数行、スクロールバー
コメント/解除時の画面ちらつき対処
14.70 2014/08/25
追加 GetPubDate():pubDate形式の日付文字作成
改良 SHOW_MSGの表示サイズをPIXELに統一
既定値を非最前面とする
GetWebDoc:文字コード種別自動判定強化
IeDownload,GetIeDownload():保存先フォルダの自動作成
14.60 2014/08/21
追加 ポッドキャストファイルダウンロードサンプル(TBS/文化放送)
経過表示有無スイッチ:IEDownload,GetIeDownload()
改良 関数リファレンス
14.57 2014/07/27
障害 CTRL+Vでのリスト行貼り付け時不良(余分に行貼り付けが行われる)
追加 関数:GetWebLastModefied:ウェブページの最終更新日時を取得
サンプル:ファイル更新日を判定してダウンロード(Voice Of America PodCast)
改良 記録単位を1msから入力可
コピー/貼り付け時のちらつき防止
14.55 2014/04/20
改良 IEDownload:サーバー出力エラー時はメッセージ表示
変更 消費税対応 通常版:\864 ← 840 エキスパート版:\1,512 ← \1,470
14.54 2014/03/20
障害 マクロキー不正:Alt+O ← Alt_O
改良 編集フォーム行追加時の現行変更反映
変更 「手動マウス操作による停止」を既定値とする
14.53 2014/03/01
改良 Rnd関数:関数実行前にランダム初期化
関数処理方式:一括返還→順次処理
14.52 2014/02/25
追加 Between(),Betw():指定範囲のランダムな整数
改良 微細改良
14.51 2014/02/24
障害 GetCsvData:カンマ入りデータ処理不備
追加 編集メニューを表示
すべて選択&コピー
SHOW_MSGフォームでの文字列選択・フォーム移動方法の切り替え(設定)
GetIeDownload:関数型ファイルダウンロード
改良 XLOpen:既存ブックがあればそれをアクティブにする
変更 GetXlData:パラメータ(セルアドレス,シート名,ブック名)
14.50 2014/02/22
障害 編集フォームの変数一覧でユーザー変数が表示されない
多重Forループ不備:For文が連続している場合
IEhRefClick:一部、アクセスが拒否されました
追加 GetFileName,GetFolderName:ファイル名、フォルダ名部分を取り出す
GetCsvRecordCnt,GetCsvFieldCnt,GetCsvData:CSVファイルのレコード数、フィールド数、データを取り出す
14.49 2014/02/18
追加 GetDriveLetter:ボリューム名からドライブレター取得
改良 記録/再生後のタイトルバーへのファイル名表示
SHOW_MSG:ウィンドウ位置指定(幅、高さ)が無い場合は位置サイズを継続
14.48 2014/02/16
追加 GetKeyName:キーコードを名称文字列に変換
GetIeParentCntFromPoit:ポイント位置タグの上位階層数
GetIeItemInfoFromPoint:パラメータ(上位階層数指定)追加
改良 同梱サンプル:sample52(ポイント位置の文字列取得ツール).dat−SHIFTキーで一時停止
SHOW_MSG:背景色を変数指定可
エラー発生時中止:InputKey,SendKeys
14.47 2012/02/13
障害 GeiIeItemInfoFromPoint:機能不備
改良 IEタグ解析ツール:全階層タグのIDと表示文字を一覧表示
14.46 2014/02/12
追加 短縮キー:DEL,BS
14.45 2014/02/11
追加 IEClose:指定URLのIE(タブ)を閉じる
改良 WaitImgChange:編集時の監視枠→自動表示オン時に表示開始
同梱サンプル追加
sample10(画像変化を監視).dat,sample11(ダミーログイン).dat
編集フォーム:コマンドリンク、注釈設定/解除、イベントリスト並べ替え機能
アニメーション:未対応PC対応
14.44 2014/02/08
障害 Setコマンド設定で変数リストが生成されない
改良 コマンドヘルプ(編集フォーム)
編集中にダイアログボックスを起動しない(関数型MsgBox/InputBox/ListBox等)
14.43 2014/02/06
追加 デバッグ用リスト生データコピー
改良 SaveFile/OpenFile:既定の保存フォルダをファイル名から取得
変更 関数定義ファイル「func.html」更新
14.42 2014/02/05
追加 EMonth:月末の日にちを求める
改良 IEDownload:サーバーエラー時に受信したエラーメッセージ表示
再生終了後のタイトル表示復元
WaitUntil:変数指定
14.41 2014/02/03
障害 「コピーした行の挿入」「行追加 下」が機能しない
改良 編集中の行追加:追加行へ移動
14.40 2014/02/01
追加 FolderCreate:フォルダ作成コマンド(再帰作成)
行追加ボタン:コマンド編集中に行追加可
改良 IEDownload:保存パス不正時にエラーメッセージを表示
変更 エキスパート版試用メッセージ表示
14.37 2014/01/29
追加 For〜Next-For:繰り返し処理
障害 マウス座標を「表示しない」(設定→表示)にて起動時にフリーズ
MSG_BOX:編集フォームの「開く」からデータが反映されない
改良 Explorer_Serverが2個以上ある場合の処理
14.36 2014/01/27
追加 カラー番号ヘルプ:編集フォームで色指定コマンドにヘルプ追加
改良 エクセル関連
列幅変更をセルアドレス指定でも可
ブック名の指定が無い場合、アクティブブックを対象とする
対象ブックを*.xls,*.xlsx,*.xlsm,*.xlsbとする
14.35 2014/01/26
障害 AP_Open:Excel/Word起動不備
追加 Send_Keys:全半角、特殊キー文字列の一括入力
14.34 2014/01/19
改良 GetWebDocの文字セット自動認識強化−ドキュメント中のCharset認識
AP_Open:IE起動の改良
フォーム初期位置:画面内に全て表示されるようにする
14.33 2014/01/12
障害 編集フォーム:エディタ編集中にフォームを閉じるとフリーズ
14.32 2014/01/09
追加 GetIeItemInfo:「IEを表示しない」パラメータ
FormatB:半角換算桁揃え
14.31 2014/01/08
追加 関数 String:文字列の繰り返し
改良 正規表現関数強化
編集フォーム:■で始まる説明行の扱い−無視する
14.30 2014/01/06
障害 変更未保存終了時のキャンセルが機能しない
バッチファイル等スクリプト起動時にパラメータが渡らない
追加 正規表現関連関数
GetRegEx:正規表現による検索(マッチ番号を使用可)
GetRegExCount:正規表現によるマッチ個数
GetRegExReplace:正規表現による置換(マッチ番号を使用可)
改良 コマンド/関数整理−エキスパート版と統合して表示
AP_Open:バッチファイルにパラメータ渡し&標準出力受け取り
14.24 2013/12/31
改良 SendMailに添付ファイル機能
変更 RecMail,SendMail_Simple 保留
14.23 2013/12/29
障害 メッセージ編集で関数入力時に異常終了(モーダルフォームで・・)
数字と論理値の比較不備
改良 SHOW_MSG:位置指定に変数使用時は自動更新しない
14.22 2013/12/28
障害 ときどき暴走(変数初期化漏れ−
再現方法:キーボードフォーカスを持つウィンドウの位置取得)
Exe-Callパス指定不備(空白入りパス)
追加 コメント/解除ボタン−ツールバー
14.21 2013/12/26
障害 終了後にマウスレコーダープロセスが残る場合あり
改良 AP_Open:ウィンドウサイズ指定
14.20 2013/12/25
追加 GetFileCount:ファイル個数取得
IeNavigate:開き方の指定(新しいタブ/ウィンドウ)
障害 Setコマンドで、データ中の前後の空白が削除される
同、時刻形式 08:17 が 8:17 と0が消されてしまう
実行中にWindowsXPが終了しない
WaitImgChange:不備
改良 DATファイルの改行コードをCrLf、Lf双方に対応
自動応答感度改良(応答前に100ms待ち)
CallExe:200ms待ち
エクスパート版関数試用版メッセージ漏れ対処
14.10 2013/12/15
障害 インクルードパス不正
-no_dispalertが適用不備-FileWrite,FileInit
追加 EXCEL関連関数
IsXLSheet(SheetName):シートが存在するか?
EXCEL関連コマンド
XLAddSheet(SheetName):シートを追加
XLDelSheet(SheetName):シートを削除
XLRenameSheert(SheetNameA,SheetNameB):シート名の変更
改良 フォルダオープン時にフォルダを表す変数を展開
関数エラー詳細表示
14.00 2013/12/10
追加 GetIeVersion():IEバージョン取得
FileWrite():改行挿入有無スイッチ
改良 DATにOSとIEバージョン追記
IENavigate:ウィンドウサイズを指定可
(ウィンドウ状態:0 Left〜Bottomを全て指定時)
13.99 2013/12/09
障害 IE10でsumbit失敗(getBoundingClientRect不良)
改良 SendMail:ポート番号、保護スイッチ(SSL)追加
IE入力:自動でIEの完全表示待つ
同梱サンプル整理
13.99 2013/12/09
障害 IE10でsumbit失敗(getBoundingClientRect不良)
改良 SendMail:ポート番号、保護スイッチ(SSL)追加
IE入力:自動でIEの完全表示待つ
同梱サンプル整理
13.98 2013/12/04
障害 名前を付けて保存で「.mrec」が付加されてしまう
改良 GetIeItemInfo で、"body","head","title" 指定可
SendMail改良:構成値が異なるエラー発生場合
13.97 2013/11/29
障害 GetClipboardText():関数名自体をコピーして変数にセットするとフリーズ
13.96 2013/11/08
改良 IEタブ関連関数:IE9/10対応
13.95 2013/10/31
改良 拡張子(.mrec)も(.dat)と同様に使用可
拡張子を「プログラムに関連付けて」使用可
13.94 2013/09/22
障害 スクリプトエディタでの編集で異常終了
改良 Exeの保存先を元のファイル(DAT)と同じフォルダにする
13.93 2013/09/19
障害 Exe実行で”xxx\func.htmlが見つかりません”
13.92 2013/09/11
障害 実行時エラー '401':
モーダル フォームが表示されているときはモードレス フォームを表示できません。
(MSG_BOXの編集中に関数名+「(」を入力した場合)
13.91 2013/06/17
改良 IE関連:type属性(email)対応
13.90 2013/03/18
追加 GetWebDoc関数:WEBドキュメント取得(SJIS/UTF/UNICODE)
GetFileData関数:ファイルデータ読み込み(SJIS/UTF/UNICODE)
改良 FileRead:複数文字コード対応(SJIS/UTF/UNICODE)
13.81 2013/03/08
障害 SendMail不備
13.80 2013/03/01
追加 ウィンドウ解析ツール
13.70 2013/02/28
追加 MSACC解析ツール
IE解析ツール:innerHtmlで取得レベルを3段階
13.60 2013/02/27
障害 正規表現繰り返し{n}が無効
追加 WaitUntil:指定日時まで待機
IEタグ解析ツール
13.50 2013/02/25
障害 編集フォーム変数一覧でユーザー関数が実行されてしまう
Setコマンド内で改行が在る場合に誤動作
追加 GetIeItemInfoFromPoint():IEでポイント位置のタグ詳細情報取得
13.40 2013/02/23
追加 MsgBox()関数に表示開始位置指定
改良 Accessible関数群に座標(x,y)パラメータ追加
ESCキーで関数一覧表示解除
13.30 2013/02/21
追加 GetIeItemInfo():IEの項目詳細情報取得
改良 編集フォーム:Ctrl+Home→トップフィールドへ移動
一覧編集フォーム:編集フォームと同じ並び順、タブ位置設定
13.20 2013/02/19
障害 実行時エラー'9':編集フォームで変数一覧をポイント時
改良 「関数一覧」を2回目以降は高速表示
13.10 2013/02/18
追加 一覧編集フォーム−右クリック→一覧編集
改良 最近使用したファイル
IME状態表示
設定で「X」で閉じても全ての設定項目を有効
13.00 2013/02/16
追加 関数入力支援機能
ツールバー
GetCpuUtilizatin():プロセスIDパラメータ
改良 編集フォーム位置記憶
12.90 2013/02/14
追加 設定:「最後に使用したファイルを自動ロード」機能
Exit-Loop:ループ1階層脱出
Shift+Del:選択範囲のデータのみ消去
改良 最近使ったファイル名を保存時にも記憶
12.80 2013/02/13
障害 WaitImgChangeオーバーフロー 12.70版改良ミス
Setコマンドで変数一覧が作成されない
追加 ユーザーインタフェース関数
MsgBox():メッセージボックス(Setコマンド内で使用)
InputBox():インプットボックス(Setコマンド内で使用)
ListBox():リストボックス(Setコマンド内で使用)
CDate():日付をシリアル値に変換
TerminateProcess():プロセス強制終了
GetProcessInfo():プロセス情報取得
GetSplit():文字列分割
改良 ブレーク時に変数リストを自動表示
関数仕様を右クリック→コピー/メモ帳転記可
変更 ツールチップ表示時間 10秒→30秒
12.70 2013/02/08
改良 自動応答確度アップ
MSG_BOX,SHOW_MSGの表示位置:画面からはみ出す場合も可とする
(マルチモニター対応)
WaitImgChange:監視周期1秒→0.3秒,CPU負荷軽減
12.60 2013/02/01
追加 SetWindowState():ウィンドウ状態設定
SetWindowSize():ウィンドウサイズ設定
IsKeyPressed():前回以降にキーが押されたかを判定
改良 自動応答の失敗を減少
変更 IsKeyPress()←IsModefyKey()
12.50 2013/01/29
追加 IEタブ制御関連関数
12.40 2013/01/26
改良 IEボタンクリックを実マウスクリックに変更(←Javascriptによるクリックから)
(確認ダイアログが表示される場合にフリーズ状態となるのを防止)
12.30 2013/01/24
追加 set コマンド
Dim/SetVariableの機能をSetコマンドに集約
変数の定義だけでなく、値の設定も兼務
関数コールにも使用可
12.20 2013/01/19
改良 遅延200ms:WaitImgChange開始前
Capture:JPG形式でも保存可
WAVファイル同梱:Partsフォルダ内(ding.wav,rinrin.wav,chimes.wav)
12.10 2013/01/18
障害 関数の「閉じ括弧」不足で無限ループ
モーダルメッセージ表示の停止不備
追加 関数:GetClipboardText(),SetClipboardText(),Is64bit()IsInetConnect(),CBool()
GetCpuUtilization()
COLOR:色名からカラーコード取得
IEタブ関連関数
GetIeTabCount(),GetIeTabInfo(),GetIeTabActivate(),SetIeTabActivate()
改良 プログラム一時停止のメッセージはステップ実行中1回のみ表示
「停止」キーの反応速度
クリップボード処理(不要な計算はしない)
OSバージョンを x.x の文字型で返す
変更 CBool→MyCBool
12.00 2012/12/20
追加 Send_Mail_simple:簡易メール送信機能
改良 編集フォームに日本語モード切替スイッチ
11.92 2012/11/07
障害 CSV読込時のレコード数超過メッセージ不正
AP_OPENにてキーによる位置確定不備
11.91 2012/08/15
変更 メールアドレス
11.90 2012/06/28
追加 ドラッグ&ドロップでDATファイルを読み込み可
ファイルメニューに最近使ったDATファイルのパスを表示
11.83 2012/06/01
障害 ファイル占有中の書き込みで異常終了
11.82 2012/05/04
障害 ホットキーによるDAT再生エラー
11.81 2012/04/28
追加 ホットキー:SHIFT+F1〜SHIFT+F12,SHIFT+PAD_/〜SHIFT+PAD_+
11.80 2012/04/26
追加 ホットキーにテンキー0〜9/*+-.を追加
ホットキーによりアイドル状態から再生/記録/停止が可能
追記モードを追加:常に既存のデータの後に追記する(設定値)
データ再生用ホットキーを15個作成
(任意のアプリをホットキーで再生−ランチャーとしても利用可能)
11.71 2012/04/19
障害 Vista/Win7:AP_OPENでIEを指定するとエクスプローラーが起動される
11.70 2011/10/26
障害 行削除不備
UserFormSetPropertyByNameが既定外イベント
追加 関数リファレンス
ユーザーフォーム:最大化/最小化ボタンの有効/無効
11.60 2011/10/08
追加 追加コマンド
XLRunCommand:エクセル操作(ほぼ全てのエクセル操作が可)
XLSelectCell:セルを選択
スクリプト編集:タブストップ(4文字)/水平スクロールバー
改良 文言編集フォームサイズ記憶
変更 XLRemoveMacro:無い場合でも続行
11.50 2011/09/23
障害 EXE作成時に環境によって異常終了(LongToArray不備)
SetUserFormPropertyByNameが規定外イベント
追加 WaitImgChangeInit:画像変化検知初期状態設定
ユーザーフォームの「閉じる」ボタンのプロパティ設定
11.40 2011/08/13
障害 一時停止後ステップ実行不良
追加 SetKeyState:NumLock等のキー押下状態設定
Key_DownUp:任意のキーをKey_Down/Key_Upのマクロ
改良 高速化
一時停止/ステップ実行時にも変数ボタンを表示
デバッグ方式改良(一時停止/ステップ実行、リアルタイム変数表示)
11.30 2011/08/10
障害 コメント化/解除時での終了時に保存確認が表示されない
同、インデント不正
計算不備(負の数での除算)
「自動応答」不備
INITコマンド(プログラム固有情報)初期値不備
保存先(MySave)フォルダ生成先不備
一行目以降の削除で異常終了
追加 GetKeyState:キー状態(NumLock/CapsLock/Insert等の有効)を調べる
Input_Keys:半角英数文字列を入力(Key_Down/Key_Upのマクロ)
改良 論理演算( aa && ((bb-10)=0) && cc のような複合)
全体的に若干の高速化
IEGetInfoの高速化
変更 改行を含むエクセルデータ処理(11.11版)取り消し:スクリプト処理に悪影響
11.20 2011/07/22
障害 「0---」のような記述を数値として計算してしまう
一時停止中にクリックしたリストの行が先頭表示行になる
追加 ファイル作成/更新日時取得/設定
MP3ファイルタグ情報取得/設定
改良 再生回数上限を2147483647
再生回数入力フィールドにフォーカス
Webページを既定のブラウザで開く
編集フォームでの変数一覧の表示(コピー)
関数 GetXlA1:列、行指定可
11.11版 2011/04/15
障害 改行を含むデータの場合にエクセル編集で誤表示
印刷文字化け対応
改良 エクセルで編集:再計算エラー防止
11.10版 2011/04/10
追加 Print:印刷機能
メニュー追加
全て印刷:プログラムを全て印刷
エクセルで編集:エクセルを起動してプログラムを表示
選択行を印刷:選択行のみを印刷(コンテキストメニュー)
改良 若干の高速化(DAT読込、実行前処理−不要なInclude展開処理カット)
CallIf:ラベルが空白時は何もしない
11.00 2011/03/21
障害 規定外DATファイル読込で異常終了
改良 IEGetModified(最終更新日取得)の高速化
編集フォームでのマウス座標自動取得
関数のエスケープ(関数を計算せずそのまま文字として表示)
IeGetText高速化(IE非表示時)
SHOW_MSG:「OK」(閉じる)ボタン表示スイッチ
変更 サンプル MsgBox→SHOW_MSG
sample14(Webニューストピックス抜き出し).dat
10.95 2010/12/14
障害 記録不可
10.94 2010/12/13
障害 暗号化ファイルデコード不備
改良 プロセスプライオリティを上げる
10.93 2010/11/09
障害 INIT(プログラム固有情報の設定)のコメント化が無効
追加 「プログラム固有情報の設定」に保存先フォルダの追加
変更 名称変更:初期状態設定→プログラム固有情報の設定
10.92 2010/11/06
障害 XLClose:保存指定(yes)、ファイル名を空白の場合に上書き保存されない
10.91 2010/11/01
障害 IEDownLoad:URLが空白の場合、かつIEドキュメント非表示に異常終了
10.90 2010/10/30
障害 横スクロールバーの復元
関数不備:CheckData/GetAccLocarion/GetWindowRecr/GetCaretPos/RGB
正規表現:行頭/行末
追加 RecvMail:メール受信機能
EXCEL関連:XLSetCellClear/XLSetCellBackColor
XLSetCellForeColor/XLSetRowHeight/XLSetColWidth
GetXlA1
メニューに「エラーログファイル」を追加
改良 SendMailにアカウント/パスワード
メールの送信時にユーザー認証が必要なサーバーへの対応
編集フォーム:PageUp/PageDownでレコード移動
少々の高速化
変更 サンプルの改良、追加、整理
10.80 2010/10/26
追加 メール送信機能
10.71 2010/10/18
障害 XLClose後にExcelプロセスが残ったままになる
追加 XlRemoveMacro:マクロモジュールの動的削除
10.70 2010/10/17
追加 XLAddMacro:マクロの動的追加
sample80(EXCELマクロ動的実行_1).dat
sample80(EXCELマクロ動的実行_2).dat
微細改良
MsgBox:編集フォームにボタンの値と意味へのリンク追加
エラーメッセージにヘルプへのリンク
10.61 2010/10/14
障害 AP_Open:Excel起動時に位置設定が無効
XLRunMacro,XLClose:異常系不備
10.60 2010/10/12
追加 On-Error-Goto:エラー発生時に指定ラベルへジャンプ
Resume-Next:同、次の行から再開
GetErr():エラーメッセージの取得
EXCEL関連機能強化
XLOpen,XLClose:エクセルブックを開く/閉じる
ブック名指定可→複数ブック操作、ブック間データ交換
改良 論理演算:3個以上の||(論理和),&&(論理積)対応
サンプル改良:sample9(EXCEL入力).dat
10.51版 2010/10/08
障害 Include機能:保存先フォルダの相対パス指定
10.50版 2010/10/02
障害 Balloon(Animation)編集フォーム不備
空DAT読込みで異常終了
EXCEL起動時にアドインが読み込まれない
AP_OPENでリスト選択要求表示(日本語変換にATOK使用時)
ノートPCでAP_Open:位置設定での停止が利かない
UserForm
TextBox/TextArea:実行中のクリックでアクティブにならない
同、手入力で変数に値がセットされない
→sample50(暗号/復号化ツール).datの不備
改良 InStr,InStrRev:検索開始位置指定追加
実行中でも「×」を可とする
Includeでのファイルパス:本体からの相対パスとする
変更 Exeファイルのツールメニューを無効
SetSoundVolue:pause中の変更でplayingにならないようにする
Windows7対応
sample1(メモ帳の操作).dat
電卓不使用(Win7では電卓構成が異なるため)
sample17(壁紙チェンジャー).dat
Win7の壁紙ファイルパス
→<WINDOWS>\Web\Wallpaper\キャラクタ\*.jpg
sample21(アニメーション).dat
→Win7では使用不可(Win7では対応されていない為)
sample70(インクルード).dat
→例変更:簡易サウンドプレーヤー(アニメーション使用不可の為)
AP_Quit:複数マッチ対応
10.41版 2010/09/15
障害 「インクルード展開中」と「ファイルが見つかりません」が表示される
(新規作成かつ未保存で実行時)
10.40版 2010/09/15
追加 インクルードファイル(Expert版)
(本体から複数のDATを使用/変更/保存可)
マウス座標自動表示(編集フォーム)
Exeに「注意メッセージ非表示」組み込み
改良 XLRunMacro:変数使用可
XLClose:エクセル自体も終了する
Exe作成フォルダの初期値を変更
(datのフォルダ→mrecoder.exeのフォルダ)
変更 マルチランセンス版廃止(サポートは継続)
エキスパート版新設
10.33版 2010/07/12
障害 ユーザーフォーム
コントロール操作で異常終了(配置→閉じる→再オープン→同コントロール操作)
コントロールコピー機能不具合の為、しばらく機能停止
10.32版 2010/07/11
障害 ユーザーフォーム
オプションボタン削除後に異常終了
改良 サンプル(sample53,54,58)
10.31版 2010/07/10
障害 WaitImgChange,ユーザーフォームClose不良
10.30版 2010/07/09
追加 関数:LenB,LeftB,RightB,MidB
マルチライセンス
ユーザーフォーム
コントロール追加:PictureBox,ImageBox
プロパティ追加:Alignment
コントロール一覧をボタン化
マウス操作で位置サイズ変更可
識別名を複数指定可:UserFormSetProperty,UserFormSetPropertyByName
改良 IE入力における入力フィールドの自動ポイント
マウス座標指定が無く、Click指示でも無い場合のみ自動ポイント
10.20版 2010/07/01
追加 関数追加
Cal:強制演算
Callコマンドにパラメータ追加、Returnコマンドに返却値追加
マルチライセンス用:ユーザーフォーム関連
ListBox,ComboBox,TextBox,TextArea追加
WaitUserFormにタイマーイベント追加
コントロールと変数の連結機能
各種プロパティ追加
同参照/設定機能強化(UserFormSetProperty,GetUserFormProperty)
コマンド
UserFormClose
UserFormSetProperty,UserFormSetPropertyByCaption:コントロール情報設定
UserTimerSet,UserTimerCancel:ユーザータイマー
関数
GetUserFormProperty,GetUserFormPropertyByCaption:コントロール情報取得
GetEncodeText,GetDecodeText:暗号/復号化
完了メッセージ表示秒数指定:設定
コメントアウト/解除機能:コンテキストメニュー
「サンプル_中級」フォルダ追加
サンプルファイル:sample59(指定時間後にシャットダウン.dat)
改良 INIT:初期状態設定行を先頭行以外でも可(50行以内)
変更 「注意メッセージ非表示」を「表示」タブに移動
初歩的サンプルを非同梱
ダウンロードファイルをZIP形式に変更
10.10版 2010/06/25
障害 同梱サンプル(sample58)不備:再生ファイル選択でエラー
UserForm:ラベル背景色設定不備
GetUserFormValue不備
追加 マルチライセンス用
ユーザーフォーム:TextBox追加
UserFOrmSetEnabled:コントロールを有効/無効にセット
改良 マウス/キー入力判定方法
Waitフィールドの非数値入力チェックを外す→変数指定可
ユーザーフォーム化:sample55(クリックキャプチャー).dat
10.00版 2010/06/24
追加 マルチライセンス用
UserFormOpen:ユーザーフォームの設計/実行
コントロールを自由に配置可
サイズやプロパティの設定可
UserFormSetValue:コントロール値セット
UserFormSetCaption:コントロール表示文字セット
WaitUserForm:
ユーザーフォームのイベントを待つ
サンプルファイル:sample58(簡易サウンドプレーヤー).dat
関数:GetUserFormValue,GetUserFormCaption
ユーザーフォームのコントロール値/文字取得
改良 CASE-CALL:条件コールの大改良
条件数拡張 10個→40個、垂直スクロールバー設置
項目の上下入れ替え可、選択時にフィールド色変更
空白行も可とする(無視して次の行)
エラースプラッシュ
既定表示時間4秒→6秒、クリックでカウントダウン停止
エラー文言選択コピー可
9.00版 2010/06/21
追加 サウンド演奏関連コマンド
PlaySound,PauseSound,ResumeSound,StopSound
SetSoundVolume,SetSoundPosition
同対象ファイル拡張:MP3,MIDを演奏可
同非同期実行、音量調整機能
SHOW_MSG:自動更新スイッチ(Reflesh)
マルチライセンス用
サウンド関連関数
GetSoundLength:サウンドファイルの長さ(秒)
GetSoundPosition:サウンドファイル再生位置(秒)
GetSoundStatus:サウンドデバイス状態(秒)
GetSoundVolume:音量取得
改良 編集フォーム使用時のCPU使用率過大対処
8.90版 2010/06/07
追加 ラベル検索ボタン:検索フォーム/コンテキストメニュー
マルチライセンス
User-Function:インクルードファイルを利用可
8.80版 2010/06/03
障害 自動開始でタスクトレイ収納時に一瞬フォームが表示される
最小化実行後に異常終了
改良 WaitClick/WaitMove/WaitEvent:CPU占有率低減
CSVファイル処理高速化
変数リスト追加:CsvRecordCnt,CsvFieldCnt
8.71版 2010/05/31
改良 WaitEvent:クリックイベント追加
8.70版 2010/05/30
追加 エラーメッセージ表示時間設定
マルチライセンス用
GetAccChildCount:オブジェクトの子の数取得
GetWindowHandleParent:親ウィンドウのハンドル取得
GetCaretPos:キャレット座標取得
変更 「設定」フォーム構成
8.63版 2010/05/23
改良 設定ファイル(Conf.txt)を同梱しない
編集フィールド(time,state)ダブルクリックで編集フォーム表示
編集フォームテキストフィールドをアクティブ
8.62版 2010/05/22
障害 フィールド編集キャンセルで余分なコード(NoCr)が付加
追加 DateSerial拡張:時分秒を指定可
8.61版 2010/05/20
障害 再生回数不備
改良 Exeファイル実行時には「MyData」フォルダを作らない
8.60版 2010/05/20
障害 CSV読込:ダブルクォートで括られた項目(カンマ、改行含みデータ)
変数追加/変更がリアルタイムで反映されない
追加 LIST_BOXにプロポーショナルフォント選択スイッチ
改良 初期状態設定の設定値を完全分離
8.50版 2010/05/13
追加 マルチライセンス用
GetWindowHandleActive:アクティブウィンドウのウィンドウハンドル取得
GetWindowHandleFocus:キーボードフォーカスを持つウィンドウのハンドル取得
IsWindowVisible:ウィンドウが可視状態であるかを判定
8.40版 2010/05/12
障害 If構文判定不良
(If構文中でサブルーチンCall、Call先でもIf構文がある場合)
追加 マルチライセンス用
CreateThumbnail:サムネイル作成
改良 デバッグ用変数リスト
・実行中継続表示/値の書替機能
8.30版 2010/05/09
障害 一時停止→再開後に「再生」ボタンが有効→押すと異常終了
Excel関連:データを変数指定できない
追加 マルチライセンス用
WaitIf:条件式が真の場合にWait(待つ)
リストラベルへのジャンプ:Ctrl+PageDown/PageUp
変更 ライセンスキー登録方法
8.20版 2010/05/06
障害 If文の次にコメントがある場合に字下げしない
追加 CheckData:格納変数指定
CheckData関数追加
sample57(文字数カウントツール).dat
改良 システムウィンドウに対する半透明化をブロック
変更 sample12(あっち向いてホイ-Web).dat - 停止メッセージ
検索フォーム表示方式
8.10版 2010/05/03
障害 If〜Else〜Endifの入れ子時の動作不備
追加 sample56(あっどくりっぷ).dat
改良 ShowMsg:Ctrlを押している場合移動しない
論理演算式(&& ||)の強化
変更 LeftClick後の既定間を500ms→10ms
8.00版 2010/05/02
障害 WaitClick不備→sample53,54,55 動作不良
追加 StrCnt:文字列の個数
IsModefyKey:キーが押されているかを調べる
変数一覧(編集フォーム)
マルチライセンス用
WaitClipboard:クリップボード内容変化を待つ
WaitEvents:マウス移動以外のイベントを待つ
変更 GetAccState返却値を十進、GetAccFocus返却値不備
7.91版 2010/05/01
障害 記録機能不備
7.90版 2010/05/01
障害 GetWindowHantolTop()不備
GetAccFocus不備
追加 マルチライセンス用
GetAccDescription/GetAccLocation/GetAccRect
7.80版 2010/04/30
障害 ブレークポイント停止後の「再生」ができない
追加 マルチライセンス用
On-Stop-Goto:停止時のジャンプ先定義
WsitMove:マウスが移動するまで待つ
CaptureByHandle:ウィンドウハンドルでキャプチャー
SetVariable関数:変数名を指定して値を格納
GetOption:オプションインデックスまたはその項目名を取得
GetWindowHandleDesktop:デスクトップのウィンドウハンドル
サンプル追加:sample55(クリックキャプチャー).dat
保存要フォルダ:MyData
改良 関数名の前に接する文字の制限(A-Z,a-zを不可)
7.70版 2010/04/28
障害 FileRead:変数に値が読み込まれない
追加 SHOW_MSGフォームを実行中にマウスでドラッグ移動可
オプション選択フォーム
WaitClick:クリック待ち
マルチライセンス用関数
ウィンドウ関連:GetWindowHandle,GetWindowHandlePoint,GetWindowHandleTop,GetClassName,GetWindowText
ウィンドウ属性:SetWindowPosZ,SetWindowTrans,SetWindowTransColor
コントロール情報取得:GetAccName,GetAccValue,GetAccRole,GetAccState,GetAccFocus,GetAccParentName,GetAccParentRole,GetAccDefaultAction
クリック回数指定可(LeftClick,MiddleClick,RightClick:間隔指定も追加)
サンプル追加:sample22(ポイント位置の色取得ツール).dat
sample52(ポイント位置の文字列取得ツール).dat
sample53(ウィンドウ最前面化ツール).dat
sample54(ウィンドウ透明化ツール).dat
変更 編集フォームでコマンド切り替え時にフィールドをクリアしない
7.60版 2010/04/26
障害 比較演算不良:ダブルクォート左に空白がある場合
追加 カーソル座標取得関数( GetCursorPosX(),GetCursorPosY() )
改良 メッセージフォーム(ShowMsg)データ更新時のちらつき防止
検索フォームを常に最前面
7.51版 2010/04/25
障害 Jumpでの%MatchData%変数参照
変数%Clipboard%の初期化
改良 MatchDataの検索文字列に変数を使用可
検索置換をデータ変更扱いに
7.50版 2010/04/23
追加 キーマクロ
(Shift+Home,Shift+End,Ctrl+Shift+Home,Ctrl+Shift+End)
AP_SetPos(ウィンドウ位置設定)コマンド追加
改良 検索処理:結果行をリスト中央に表示
変更 コマンド使用でのユーザー変更クリップボード内容を再生終了後も有効
(SetClipboard,AddClipboard,MulClipboard)
7.41版 2010/04/21
改良 記録開始時の既存データ破棄メッセージ表示条件
関数パラメータ「"」対応
7.40版 2010/04/19
障害 個別コマンドヘルプリンク不正
追加 検索機能追加
編集フォームに関数一覧表示スイッチ
改良 初期行数を10行に変更
7.30版 2010/04/17
追加 コマンドラインパラメータ:-user_args x1 x2 ..
(ユーザプログラムへ渡すパラメータを指定可)
Call-Exe:Exeファイルをパラメータ指定で呼び出し
Return-Exe:Exeファイルからリターン(返却値付き)
改良 ShowMsg:垂直スクロールバー表示スイッチ
7.20版 2010/04/08
改良 コマンド(event)入力
(入力可、入力チェック、自動整形)
7.12版 2010/04/07
障害 ApOpen:半角空白入りパスにダブルクォートが自動不可されない
7.11版 2010/04/06
改良 ShowMsg:挙動不良対処
7.10版 2010/04/05
障害 プログラムリストに空文字を貼付けで異常終了
User-Function:Try Run不備(最大化時)
改良 RunScript:「Try Run」試行改良
7.00版 2010/04/04
追加 ユーザー定義関数(マルチライセンス版)
JScript/JavaScript/VBScriptによるユーザー関数作成可
改良 編集画面レイアウト
6.71版 2010/03/17
障害 Do-While:多重ループ時
改良 計算を若干高速化
挿入貼り付け処理
6.70版 2010/03/16
障害 組込関数(GetPixel)不備
追加 IEGetInfo:Webページの各種情報を取得
Do-WHile〜WLoop:繰返し処理(前置判定)
Do〜Loop-While :繰返し処理(後置判定)
6.61版 2010/03/09
障害 演算不備(負の値を足した場合)
6.60版 2010/03/07
障害 リストボックスのDeleteでの削除不良
サンプル不備:sample17(壁紙チェンジャー).dat
追加 格納先変数(インプットボックス/リストボックス)
Tab/Enterなどの連続入力に変数指定可
IEhRefClickにリンク先情報で検索するオプション
INITに軽エラーでも続行スイッチ
グラフィック関数(GetRValue/GetGValue/GetBValue/RGB)
改良 高速入力対応
条件判定式の改良
リストボックス:EnterキーでOK選択
Loop入れ子
GetPixelパフォーマンス
6.51版 2010/03/02
障害 If文処理不備
6.50版 2010/02/22
障害 IsTextInPoint/IsTextInWindow追加漏れ
追加 関数追加
GetPixel(x,y) 指定座標の色取得)
GetPixelPoint() Point(ポイント位置の色取得)
改良 マウス移動による停止(Wait中)
変更 変更履歴/ヘルプの表示位置
6.40版 2010/02/13
障害 複雑な論理演算式の判定不備(If/CallIf)
追加 Case-Call,Case-Jump
(複数の条件によりコール/ジャンプ先を変更)
If文にElse-Ifを追加
改良 クリップボードエラーの回避
クリック時に自フォームと重なる場合の対処
変更 変更履歴を分離、表示方法
6.31版 2010/01/22
障害 Exeファイル実行障害
6.30版 2010/01/19
障害 SetVariable:判定処理不備
ラベル定義初期化漏れ
異常終了:「型が合いません」-数値判定不備(2958465を超える値)
追加 CallIf:条件付サブルーチン呼び出し
IF〜Else〜End-If:構造化条件判定処理
同インデント設定
コメント位置を可変(3列目/最終列)
強制終了時間設定(INIT:初期状態設定フォーム)
改良 設置値ファイル(conf.txt)書式
再生後に再生前のクリックボード内容を復元
6.21版 2009/12/21
障害 Animation:MoveTo 移動中の停止
6.20版 2009/12/19
追加 Animation:Balloon設定
改良 Animation:Speak中の停止
6.12版 2009/12/17
障害 関数入れ子演算不備
改良 Animation:吹き出し行数を自動設定
6.11版 2009/12/16
障害 「編集」表示中にマウス座標が表示/更新されない
変更 ラベル文字:Animation アニメーション→コマンド
6.10版 2009/12/14
障害 IeGetDocの再編集で異常終了
(表示有無を「表示しない」の場合)
追加 サンプル追加:sample21(アニメーション).dat
Speak(音声読み上げ機能)
WaitSpeakDone(同完了待ち)
Animation(アニメーション)
IeGetTextに「IE表示」スイッチ
改良 ウィンドウ見失対処(可変タイトル−日時などを含む場合)
(あいまい検索−完全一致から部分一致へと順に検索)
6.03版 2009/11/03
障害 関数での除算
追加 関数追加(Log,Exp,Asc,Chr)
改良 変数使用可(ApOpen,ApActivate,ApWait)
6.02版 2009/11/02
障害 IE自動入力で異常終了
改良 高速化
6.01版 2009/11/01
改良 関数処理の高速化
6.00版 2009/10/31
障害 サンプル不備:sample17(壁紙チェンジャー).dat
追加 基本関数を計算式の中に直接入力可(入れ子可)
基本関数を大量追加(数値演算、文字列操作)
論理演算(&& And || Or)を数式に使用可
比較演算(== 等号 != 不等号)を数式に使用可
改良 演算機能強化
5.90版 2009/10/15
追加 IE入力:Idとvalueの複合指定可(重複Idの場合)
5.81版 2009/10/14
障害 IE入力:Value指定時の不備
5.80版 2009/10/05
追加 IAccessibleインターフェース値取得関数(マルチライセンス用)
GetAccName,GetAccValue,GetAccRole,GetAccState
GetAccParet,GetAccParenRole,GetAccDefAction,DoAccDefAction
SetVariableIF:条件付で変数に値を格納
関数追加 BitAnd(ビット単位のAND値)、Dec(10進変換)
5.70版 2009/09/29
障害 IEhRefClick:リンク先ページへの入力失敗
Wait時に%Wait%への値設定不備
追加 XLGetCellData:エクセルのセルデータを取得
XLClose:エクセル終了(保存ファイル名の指定可)
マクロキー:LeftClick,RightClick,MiddleClick
改良 IEGetModified:IEエラー時にはメッセージを表示して処理中止
ApQuitに「強制」終了スイッチ追加
IE入力:同一名でidとnameがある場合の対処(INPUTタグを優先)
変更 EXCEL入力→XLSetCellData(既存は過去インタフェースとして残す)
5.60版 2009/09/12
追加 Exeファイル:マウス移動による停止オン/オフ
マルチライセンス版機能
EnCode:暗号化(パスワード設定可)、DeCode:復号化
GetCodedCsvInfo:暗号化されたCSVファイル情報を取得
GetCodedCsvData:暗号化されたCSVファイル項目値を取得
OpenFile:「ファイルを開く」ダイアログ表示
SaveFile:「名前を付けて保存」ダイアログ表示
ShowFolder:「フォルダ参照」ダイアログ表示
ShowPassWd:「パスワード入力」ダイアログ表示
5.53版 2009/09/06
障害 組込関数修正ミス
sample2不備−GetOsVersion
5.52版 2009/09/03
障害 組込関数(Mod,InStrRev)不正
5.51版 2009/08/30
障害 起動済みIEがある場合のIE起動で「IEFrame特定に失敗」(Vista,IE7)
5.50版 2009/08/23
障害 日付形式チェックで異常終了
追加 GetCpuUtilization:CPU使用率計測(特殊関数)
5.40版 2009/08/15
障害 組込関数不備改修
記録時の一時停止中に行削除すると「再生」ボタンが有効になる
(その後「再生」すると「実行時エラー'9'」発生)
記録データをMVのみ表示して全行削除後に「再生」で異常終了
(実行時エラー'381')
追加 サンプル追加:sample19(シャットダウンツール).dat
Cpture:キャプチャー機能(指定ウィンドウ)
IEPoint:Id、表示文字指定でIEフィールドをマウスでポイント
IEDownload:ダウンロード(Id指定、ポイント指定)
PowerOff:電源オフ機能
PowerStandby:スタンバイ(復帰可:日時/秒数後指定)
IsNumeric:数値判定、IdDate:日付判定
ブレーク時に変数書き換え機能
改良 新規状態での編集は自動で行追加
ブレークポイント設定/停止時にスプラッシュ
5.30版 2009/08/07
追加 変数値リスト表示−デバッグ支援(一時停止時)
サウンド演奏
(WAVファイルを演奏−繰り返し回数指定可)
改良 IE複数タブ(IE7/IE8)の制御
(アクティブタブを操作対象とする)
IEの処理完了待ち(IEGoBack/IEGoFoward/IEGoHome/IERefresh)
5.27版 2009/07/30
障害 Excel関連event実行後の処理不備
5.26版 2009/06/27
改良 WaitImgChangeの監視間隔を300〜1000ミリ秒のランダム
(画像点滅周期と同期しないための策)
5.25版 2009/06/23
障害 文章入力処理(試用版)不具合
追加 キー文字(改行:{CrLf})追加
5.24版 2009/06/15
改良 対象が無い時にエラー値を返却して続行
(IEhRefClick,IEimgClick - %FuncRet%)
注意メッセージ非表示で「読み込み中」を非表示
5.23版 2009/06/10
障害 GetFile:「更新日」で異常終了
スクリプトエディタが行番号が100までしか表示されない
5.22版 2009/06/03
障害 EXE作成実行で「規定外関数名」エラー(関数/特殊関数など)
改良 スクリプトエディタに行番号表示
5.21版 2009/06/02
障害 GetFileCntパス判定不正(半角空白が含まれる場合)
追加 sample18(RunScript:うるう年判定).dat
改良 FileDelete:ファイル無し時は何もしない
FileRename:上書き
5.20版 2009/06/01
障害 IE8でポイント位置不正(IEhRefClick含)
ライセンス登録ラベル文字化け対応
追加 RnScript:スクリプト実行(bat,vbs,js)
FileRead:テキストファイルの読込
ファイルコピー/変更/削除
(FileCopy/FileRename/FileDelete)
スクリプト(bat,vbs)の起動サイズ
改良 WaitImgWait/Waitに遅延時間追加
動作中の編集を不可とする
メッセージ編集で改行許可スイッチ追加
FileWriteで任意の拡張子を可
アプリの起動サイズ
5.10版 2009/05/10
追加 ユーザー変数使用可
( Dim/SetVariable/AddVariable )
改良 eventレイアウト(プログラム機能重視)
変換関数の場合は結果を元の変数にも格納
リストボックス:データの変更(ボタン追加)
5.00版 2009/05/04
障害 GetCsvData:負のレコード番号指定時に異常終了
追加 GetFileCnt:指定形式のファイル数取得
GetFile:指定ファイルの情報取得
GetPixel:指定座標の色取得
GetPixelPoint:ポイント位置の色取得
WaitImgChange:ポイント位置近辺の画像変化を監視
組込関数(Int:整数部取得、Mod:余り取得、Rnd:乱数、Hex:16進数表記)
サンプル追加:sample17(壁紙チェンジャー).dat
SetDeskActivate:デスクトップに切り替える
改良 CSVファイル読込エラー処理
SetDeskWallpaper:壁紙設定改良
編集フォームレイアウト
4.91版 2009/04/29
改良 条件式の記述(変数を左辺にも記述可)
ListBox,InputBoxで座標を整数のみにする
4.90版 2009/04/25
障害 動的に作成されるクラス名への対処
Modalメッセージフォーム表示時の中断処理
追加 WaitAP:アプリの状態により待機(Wait)する
特殊関数:GetDefaultPrinter/SetDefaultPrinter(通常使うプリンタの設定)
IsApExit(指定のアプリが起動中かを判定)
SetDesktopWallpaper(デスクトップ壁紙設定)
GetOsName / GetPcName / GetUserName(各PC情報)
GetMacAddress / GetIpAddress(各ネットワーク情報)
GetScreenX / GetScreenY(スクリーンサイズ 幅/高さ)
sample16(バッチファイル).dat 追加
改良 アプリ起動:サイズ指定を省略可(バッチファイル/DOSコマンドを実行可)
Modalスイッチ(アプリ終了まで待機)追加
4.80版 2009/04/18
障害 初期状態設定不具合(先頭行以外を選択時)
インプットボックス:クリック無しで入力時にタイマー停止せず
追加 SetCsvData:CSVファイルに項目書込み
sample15(Web更新チェック)
改良 条件書式記述形式(演算子を右側に記述可)
4.70版 2009/04/13
障害 IENavigate:IE未起動時に2回ページを表示する不具合
追加 IEGetElement:指定エレメントの各種情報を取得
IEimgClick:イメージボタン(IMGタグ)をSRC属性で識別してクリック
IEDocActivate:ドキュメントエリアをアクティブ(キー入力受付状態)にする
Tab / Enter / 矢印(マクロキー)追加-回数指定可
ClearField(マクロキー)フィールドデータクリア
注意メッセージ非表示スイッチ
改良 CSV入力処理の大幅改良
IE入力時に該当フィールドをアクティブ(フォーカス移動)
4.60版 2009/04/06
障害 編集:「フィールド初期化」不備
選択行番号表示不備
追加 組込関数:Trim/Max/Min/Split
改良 編集:レコード移動時に変更を反映するかの確認
同:個別コマンドヘルプ追加
4.51版 2009/03/31
障害 サンプル1不備
StrConv:半角変換ミス
IEModefied:更新日時をGMT(世界標準時間)にしていた
4.50版 2009/03/28
障害 リストボックス:実行時にDeleteキーが有効
四則演算不備:数値間に空白のみがある場合も演算していた
追加 IEGetModified:Webページ最終更新日取得
IEGetDoc:Webページを表示しない機能を追加
IEGetText:Id指定でウェブページ内の個別テキストを取得する
組込関数:各種の文字列操作関数
横スクロールバーの設定
改良 OPTフィールドを自由に注釈(コメント)入力を可とする
編集フォーム拡張
レジスタ数を5→10の拡張
4.40版 2009/03/24
障害 自動応答不具合
追加 FileInit,FileWrite:ファイル初期化、データ追記出力
GetCsvInfo:CSVファイルのレコード数、フィールド数取得
GetCsvData:レコード番号/フィールド番号の指定で項目値取得
IEGetDoc:Webドキュメント(テキスト)を取得
ACTIVATE_AP:クラス名/タイトル名の指定でアプリをアクティブ
SetClipboard:クリップボードに値セット
%GotData%:各コマンドで取得したデータを参照
改良 IENavigate:IE未起動時は新規起動
4.30版 2009/03/18
追加 ClickByName追加(指定表示文字を持つコントロールを検索してクリック)
SHOW_MSGにモーダル機能追加(表示中は実行を停止)
微細 InputBox,ListBox フォーカスイン時全文字列選択、共有変数変換
ListBox 既定インデックス選択不備、
SHOW_MSG 編集時にも共有変数が変換されていた
4.20版 2009/03/14
追加 チェックボックス/オプションボタン値セット
GetCheck追加:上記値の取得
改良 ポイント位置文字列判定機能の強化
微細 編集:event表示行数を30行に拡張
4.11版 2009/03/05
障害 編集フォーム各フィールドのポップアップメッセージ不正
訂正 sample2(ペイントダイアログ内をキー操作に変更)
sample3(「OK」ボタン押下を「自動応答」)
微細 ヘルプ表示(常に最前面→通常前面)
4.10版 2009/02/22
追加 自動応答の遅延応答時間の設定
障害 Exeデフォルトファイル名
注釈行の「コピーした行の挿入」処理
4.00版 2009/02/14
障害 コピー/貼り付け関連の不具合
改良 多階層フレームへのIE入力時のマウスポインタ設定
3.90版 2009/02/03
追加 AP_QUIT(アプリ強制終了)
改良 文字読み取り機能強化(ポップアップウィンドウ等)
マウス座標/SHOW_MSG内文言の変数指定
3.80版 2009/01/31
障害 IE入力(フレーム構成ページ)
再生最大レコード数オーバー時の表示文言不適
同、後処理不備(不可視状態のまま)
追加 共有変数(条件にマッチした文字列 %Jump%,%Wait%,%自動応答%)
停止予定時刻(stop_time:コマンドライン)
改良 IE入力/IehRefClickで複数候補を指定可
新規行の自動追加(編集フォーム)
文言監視対象を可視ウィンドウ/コントロールのみに限定
3.70版 2009/01/29
障害 リンククリック「IEhRefClick」不具合
新規状態で「行追加 上」が表示されない
拡張子を省略して保存した時の不具合
「名前を付けて保存」時にタイトルファイル名が更新されない
追加 GetPoint関数(ポイント位置の文字列取得)追加
同、共有変数 %GetPoint% 追加
文字判定対象ウィンドウにIEを追加
(ポイント位置、作業ウィンドウ)
3.66版 2009/01/27
改良 監視文言に空白が含まれる場合の対応
(Jump,Wait,自動応答)
3.65版 2009/01/24
追加 編集メニュー個別ヘルプ
改良 コピー/貼り付け/挿入後の選択処理
3.64版 2009/01/20
追加 四則演算機能
CSV関連共有変数(%CsvRecordCnt%,%CsvFieldCnt%)
3.63版 2009/01/19
追加 編集 - コピーした行の挿入
CSV入力(任意レコードのみの実行)
AddReg(レジスタへの加算)追加
3.62版 2009/01/18
障害 INPUT_BOXの既定値選択
追加 共有変数(%AUTORSP% 自動応答結果)
改良 INPUT_BOXのIMEモード自動切換え
3.61版 2009/01/15
改良 LISTBOX,INPUTOBOXのサイズを変更可
SHOW_MSGの微細改良
3.60版 2009/01/13
障害 LIST_BOX編集後のプロンプト「開く」ボタンの消し忘れ
追加 指定時間で既定値応答(LIST_BOX,INPUT_BOX)
指定時間で自動クローズ(SHOW_MSG)
改良 設定値入力方法(LIST_BOX,INPUT_BOX)
LIST_BOXに既定値追加(編集ボックスで選択した項目を既定値とする)
現在のファイル名をタイトルに表示
既定のexeファイル名をdat名に合わせる
3.52版 2009/01/09
改良 再生回数を下部に表示
3.51版 2009/01/05
障害 LISTBOXキャンセル時の%LISTBOX%クリア漏れ
sample13訂正
3.50版 2009/01/03
追加 ユーザ入力用リストボックス
文字種別変換(StrConv):全/半角、大/小文字、ひらがな/カタカナ
sample13追加
改良 INPUTBOXのプロンプト入力用フォーム(複数行可)
障害 改行含みデータの行コピー/貼り付け不良
3.40版 2008/12/29
障害 キー記録漏れ(Print Screen)
SHOW_MSG:フォントダイアログボックスでフォント色復元不良
追加 InputBox(ユーザが入力できるテキストボックス)
MsgBoxにタイトル、表示位置を指定可
3.32版 2008/12/14
障害 {enter}キー不具合
改良 英数文字入力方法:文字化け/漏れ解消
3.31版 2008/12/12
改良 クリップボードエラー再対応
3.30版 2008/12/09
障害 ライセンスキー入力後の「実行時エラー383」対処
(改行含めてキーを入力後の「設定」画面表示で発生)
追加 再生回数/速度のコマンドラインパラメータ追加
改良 複数行挿入(上)
IE入力時、該当フィールドにマウスポインタを自動移動
3.20版 2008/11/20
障害 CapsLockの記録漏れ
一括入力空白選択で「実行時エラー」
3.11版 2008/11/19
改良 文字入力(クリップボードエラー、文字化け)
3.10版 2008/11/17
追加 IENavigate(URL指定ページ移動)
XLRunMacro(Excelマクロ実行)
IEフィールド有無評価関数
(IsExistId,IsExsitValue)
条件判定拡充(IEフィールド、共有変数)
MsgBoxの表示、応答判定
sample12(あっち向いてホイ- Web)追加
3.00版 2008/11/13
追加 Webページフィールドを共有変数化
(@xxx@で参照可能)
変数格納用レジスタ
改良 INITフォーム表示方法改良
2.90版 2008/11/10
障害 IE入力:textareaの考慮漏れ
追加 VBA利用のサンプル追加:sample11
改良 高速文字入力時の文字化け
IEフレーム多階層対応
(IEhRefClickは未)
2.80版 2008/11/06
追加 自動リンククリック(IEhRefClick)
クリップボード演算:文字連結
IEコマンド追加(IEGoBack,IEGoHome,IERefresh)
改良 条件書式にウィンドウタイトルを追加
(監視範囲を狭く出来る)
文章入力時の手動即停止
IEWait−busy追加
変更 sample10の記述(ウィンドウタイトル監視を加味)
2.70版 2008/11/03
障害 全画面文言監視のWait処理
追加 sample10(ダウンロード)追加
CLOSEコマンド(最後に本体を閉じる)
共有変数(クリップボード、各種パス)
クリップボードへの動的データ出力:IEClip
クリップボードデータ演算(加乗算):AddClipboard,MulClipboard
改良 OPEN_APでIEが既存であれば新規起動しない
監視時の文言を「ゆらぎ含み比較」
2.60版 2008/10/27
障害 コピー/貼り付け機能退行
追加 EX入力(アドレス指定でセルにデータ入力)
コマンド(文字入力、閉じる)
改良 EXCELの起動方式
エラー時にスプラッシュメッセージ表示
2.51版 2008/10/25
障害 Windows2000でのIE入力不備
2.50版 2008/10/25
追加 IEリスト入力、IEWait
改良 アプリ起動(IEの場合は起動完了を自動で待つ)
「コピー/貼り付け」の高速化
アプリ初期状態設定方法変更:[Try]ボタン追加
2.41版 2008/10/15
障害 正式版制限解除不備
2.40版 2008/10/15 ・・ シェアウェア版へ移行
障害 IE7で自動入力出来ない場合への対処
Exe作成にてオーバーフロー(65536文字以上のデータ)
データ無し時に「行追加 上」で異常終了
ほか微細不具合修正
追加 ポップアップメニュー項目追加
(全て選択、マウス移動(MV)のみ表示)
10倍速追加
記録データの暗号化
Exeファイルの実行環境限定
共有変数の追加(プログラム使用の変数を参照)
改良 データファイル読込の高速化(約5倍)
Exeファイル作成の高速化(約20倍)
・・ 以下、フリー版 ・・
2.33版 2008/09/12
障害 アプリ起動画面で、座標表示と固定が正常動作しないことがあることへの対応
(起動アプリのウィンドウハンドル取得厳密化)
IE入力不安定解消
改良 アプリ起動:直接Urlの指定のみで起動可
IE自動入力:IFrame(フレームウィンドウ)入力対応
(ID,パスワードなどをIFrameに入力するウィンドウへの対応)
2.32版 2008/09/02
障害 Exe作成時「実行時エラー 76」発生への対処
2.31版 2008/08/30
障害 バージョンミス(2.40→2.31)
改良 自動実行(.exe)の時は設定を保存しない
Exeファイルにおいてデータが重複追加されないようにする
2.30版 2008/09/01
追加 データ組込Exeファイルの作成
(実行するデータ自体を組み込んだExeファイルを作成)
2.20版 2008/07/02
追加 マウスホイール対応
(記録はフック版のみ、再生は両方)
2.10版 2008/06/30
障害 マウス中ボタン再生欠落
未保存状態の不良
改良 ヘルプ表示方式(shell→SHDocVw)
(セキュリティ対策ソフト対応)
2.01版 2008/06/19
障害 初期状態設定でトレイ収納が機能していなかった
2.00版 2008/06/19
障害 メニュー文言(PAUSEで復帰→ホットキー名)修正
改良 各コマンド毎のオンラインヘルプ表示
編集:微細改良
設定:マウス移動時間(20〜200)に変更
Waitによる監視文言に半角空白を許可(全体をダブルクォートで囲む)
1.90版 2008/05/26
障害 AP_OPENにて最大/最小化状態の復元対応
記録キャンセル時の状態不正
追加 IE(インターネットエクスプローラー)自動入力
乱数入力に順入力機能
(初期値、増分値指定で順入力)
乱数入力の文字で入力文字種別を指定可
再生時間(秒)の表示
1.80版 2008/05/22
障害 「コピー」「貼り付け」不具合
リスト複数選択機能に伴う諸々の不具合
「既定ボタンへ移動」(マウスのプロパティ)への対応
追加 自動応答機能
(表示メッセージにより指定の文字(キー)を入力)
条件付Jump機能追加
(条件により指定のラベルに処理を移す)
乱数入力機能(数値、文字)
条件書式強化(「どれか」が含まれる/含まれない)
「dat」ファイルの一行目にプログラムバージョンを記録
(フォーマット自動変換用)
手動マウス操作による停止スイッチ
改良 リストボックス自動スクロール時の選択位置を常に先頭
記録ファイルのフォーマット変更(ラベル追加)
1.71版 2008/05/16
追加 メニューに「新規作成」追加
複数行のコピー/切り取り/貼り付け
改良 処理完了待ち機能の強化
(文字列の変化を監視、指定文字・変化・消去・値のチェック)
1.70版 2008/05/14
追加 処理完了待ち機能
1.62版 2008/05/12
障害 初期状態設定後の行追加アベンド対応
未選択時の行追加不具合
クライアント座標不具合
改良 入力フィールドを持たないアプリへのキー送信対応
CSVファイルを相対パスで読み込み
選択行/総行数表示
1.61版 2008/04/17
障害 微細不具合改修
1.60版 2008/04/17
追加 複数行一括削除
改良 編集メニュー マウスイベントを取得→マウス移動を取得
1.55版 2008/04/16
改良 再生時間を記録時間に近付ける
1.54版 2008/04/15
障害 総時間表示不良
改良 待ち時間(Time)を正確にする(約10%余分にWaitしていたのを修正)
微細改良
キーコードを0詰め2桁、フック版でクリックコードを取得しない
1.53版 2008/04/14
障害 ステータス表示不正
1.52版 2008/04/13
障害 ホットキー障害(無効になることがある)への対象
ツール-設定-通番桁数/総時間桁数の文字化け対応
改良 Escapeキーをホットキーに追加
1.51版 2008/04/07
障害 同じクラス/タイトル名の複数ウィンドウ操作時の不具合
1.50版
改良 文章入力中のPauseで即時停止
再生中の手動マウス操作で中止
コマンドラインスイッチ詳細説明表示
1.43版 2008/02/12
障害 記録:マウス/キーボードのそれぞれのイベントを記録しない機能の不備対処
再生時の時間調整ミス(クリック時に1秒余分な待ち)
再生回数キャンセル時の値設定ミス
メッセージフォームを可変に変更
記録時のPAUSEキーでタスクトレイからの復帰、再収納処理不正
1.42版 2008/02/07
改良 文字入力方式変更(SendInput)
一括文字入力追加(文字入力速度=0)
ショートカットキー割り当て追加・変更
(閉じる・コピー/貼り付け/切り取り)
障害 設定初期化処理
1.41版 2008/02/05
障害 逐次入力用リスト読込時の初期化漏れ
改良 アプリ起動パラメータ設定
(編集時はパラメータ渡しで再起動)
1.40版 2008/02/03
障害 アプリの起動完了の確認を厳密化
編集時にMVのoptに「00」が表示されることへの対処
無行時の行挿入、コピー
改良 「切り取り」処理改良(その後、「貼り付け」可)
「行挿入 上」をShift+Insertキーで可能にする
1.35版 2008/01/31
自動実行時の空白入りファイルパス処理不正
メッセージ表示を枠無しにする
最大化時の再生を不可とする
1.34版 2008/01/22
外さない工夫かつ冗長性排除
1.33版 2008/01/18
アプリ起動方法改良
次の行からの記録時にマウス位置不正
記録時の停止・継続キー処理不正対処
行追加・削除・貼り付け・カット時に未保存オン
1.32版 2008/01/17
文字列入力方式変更
1.31版 2008/01/17
外さない工夫(とりあえず冗長情報取得
漢字キー処理改良
1.30版 2008/01/16
メッセージフック関連APIを不使用
ターゲットロスト防止(最長10秒間Sleep)
1.21版 2008/01/13
ターゲットロスト防止(最長4秒間Sleep)
ホットキーを全て無視する
1.20版 2008/01/12
ファイルより逐次入力する機能
(リスト読込、逐次入力 コマンド追加)
MV非表示に行削除を可能にする
リストボックスマウス座標非表示スイッチ
行削除処理改良
編集フォームでカレントレコードを移動可能にする
MV非表示での編集不具合対処
1.12版 全半角文字混在で文字数が不揃いになることへの対応
MV非表示でも行編集可とする
1.11版 設定で通番と総時間桁数が再表示されないことの対処
文章入力サイズ変更アベンド対応
1.10版 2008/01/05
日本語文章入力
キー文字表示
起動アプリにOffice追加
保存時の拡張子処理
本体の初期状態設定機能
MV非表示時の不具合対応
1.00版 2007/12/31
総時間表示追加
その他改良
その他不具合改修
0.70版 2007/12/29
記録レイアウト変更
マウスMOVE非表示機能
その他改良
0.60版 2007/12/28
文字入力機能
クライアント座標
その他改良
0.50版 2007/12/25
記録開始位置指定機能
アプリ起動(OPEN_AP)追加
コマンドラインスイッチ
0.40版 2007/12/24
行追加機能
メッセージ表示機能
0.30版 2007/12/23
再記録でイベントが発生しないことへの対処
初期状態設定改良
0.20版 2007/12/22
記録/再生時タスクトレイ収納
マウスイベント間隔設定
ホットキーの重複チェック
初期状態設定機能
0.10版 2007/12/21 初版