@キャプチャー

|
マウスカーソルを描画
画像にマウスカーソルイメージを描画する。
オンにした場合、下図が表示される。

実イメージ:アプリ上で表示されている実際のマウスカーソルイメージを描画
注:少々複雑な処理を行うため、画面転換の遅れや、ダブルクリックが効かなくなるなどの問題在り(マウスの実イメージを取得したいときのみ使用して下さい)
固定(推奨):固定イメージを描画(既定値:arrow_m.cur)イメージの変更可
サウンド
開始/キャプチャー/停止のそれぞれにおいてサウンド鳴動
サウンドの指定
設定ファイル(Conf.txt)の
chime = chimes.wav
sound start = notify.wav
sound stop = chord.wav
を書き換える。
それぞれ、キャプチャー/開始/停止 のチャイム
チャイムには Windows\Media の中の実在するサウンドファイル名を記述 |
キャプチャー対象
矩形領域
マウスポインタを基点とした矩形範囲の部分画像を取得(キャプチャ)する
範囲は、マウスポインタのホットスポットを基点(0,0)としたPixel値 下図参照

矩形キャプチャーの範囲指定(単位:ピクセル)
ウィンドウ
ウィンドウ単位にキャプチャー
最大幅と高さを指定可能。取得範囲はポインタ位置により最適設定

1パーツが1ウィンドウの場合は、親ウィンドウからキャプチャーする。
デスクトップ
デスクトップ全体をキャプチャーする。
キャプチャーおよびサムネイル作成のために、画面転換が少し遅くなる。また、
クリック時にマウスを離すのを心持ち遅くすると、撮り逃がしが起き難くなる。
トップウィンドウ
クリック位置のウィンドウ全体をキャプチャ
(Alt+PrintScreenで取得するイメージと同じ)
強調表示
ポイント位置のパーツを囲む。色、太さ、角の丸み(半径)を指定可
|
|
Aキー
ホットキー
キャプチャー一時回避
このキーの組み合わせが押されたら「キャプチャー一時回避」機能をオン/オフする。
(トグルスイッチとなっている)
Ctrl+Shift+Z を押す
右のように「キャプチャー停止中」
と表示される。
この状態では、クリックしてもキャプチャされない。 |
|
 |
右上の状態で、再度
Ctrl+Shift+Z を押す
「キャプチャー停止中」が消えて、クリックでキャプチャーできるようになる。 |
|
 |
|
|
B保存
 |
保存先 : 取り込んだ画像の既定保存先
保存形式 : BMP,JPG,GIF,PNGの4種類が可
JPG画質 : JPG形式で保存する場合の画像品質(50〜100 数値大:高品質)
保存サムネイルサイズ
サムネイルを保存する時のサイズ
単位:ピクセル
保存先:「保存先」の「Thumb」フォルダ(自動で作成される)
サイズを固定
オン:指定されたサイズに変形して保存
オフ:元の画像の比率を保ち、長い方のサイズに合わせる
最大枚数
取得するデータの最大枚数(300枚以内で変更可)
最大枚数を超える場合は、古いものから順に削除される。
|
|
C操作概要
 |
操作説明」フォーマット設定
文言設定フォーム(後記)が表示される
|
|
Dその他

|
自動開始 : 起動と同時に開始する
開始時最小化 : 開始時に最小化状態にする
追記確認メッセージ
オン:既存の取得ファイルが有る場合に、追記か削除するかの確認するメッセージを表示
オフ:確認メッセージを表示せず、自動的に追記
確認メッセージの非表示 : 確認や軽度の注意メッセージを表示しない
通番/Event/座標を省略 : オンの時は、操作概要のみ表示
オフの時は、全て表示し、リストボックスに水平スクロールバーも表示する
ライセンスキー登録
クリックすると下図のような登録フォームが表示
ライセンスキーを入力後、「設定」をクリック。以後、全ての制限が解除される。

|
|
|