地図上でポイントをクリックしていくだけで ルー トを自動で検出して描画します。
また、経由地も複数指定できる。GPSデータをルートとし てインポートし、編集、公開でき、ファイルとしても保存可能。
サイクリングルートの高低差を調べるツールとしても使えま す。
起動画面
公開されているルートを見てみましょう
実際に使ってみましょう
作成したデータを保存する
作成したデータを読み込む
一般に公開する
ヘ ルプ-使い方の詳細



起動画面


ルートラボ 起動画面


公開されているルートを見てみましょう


下図は、2013-10-03 03:40:25 ushiro75 さん投稿の
青梅~秩父周回」自転車旅のルート

距離: 95.4km
所要時間: 車:2時間23分 自転車:6時間21分 徒歩:19時間5分
最大標高差: 980m

経路: 青梅→軍畑→小沢峠→名栗湖→逆川林道→有間山→秩父さくら湖→秩父→
     芦ケ久保→山伏峠→小沢峠→吹上峠→青梅

画面下の高低表をポイント(ピンク枠)すると、その経路上での位置が上の地図に示されます。
右上のボタン(赤枠)で写真と地図の切り替えも可

青梅~秩父周回


実際に使ってみましょう

下図は、JR渋谷駅~NHK放送センター~JR原宿駅 までのルート(1.9km)
高低差が14mもあります。
東京の山の手沿いは、坂だらけというのがわかります。

使い方は簡単

1.START(開始位置)をクリックします。
2.経由地点をクリックします。(複数可)
3.GOAL(目的地)をクリックします。
下図ピンク枠
以上。

経由地、目的地をクリックすると、自動的に道を探索して経路を表示するので便利です。

「その道はいやだ」という場合は、「直線モード」を選択します。(既定値は「道ピタモード」)

下図右上の赤枠内が切り替えボタン。左から、

「道ピタモード」「直線モード」
 - 自動/手動切り替え
「ひとつ戻る」「ルートをクリア」 - 間違えたときの修正用
「データをインポート」 - 保存しているデータを読み込む(後記)

JR渋谷駅~NHK放送センター~JR原宿駅 までのルート(1.9km)
作成したデータを保存する

画面左側の入力欄にタイトなどを記入後、「エクスポート」(下図ピンク枠)をクリックして、
保存先とファイル名を指定後、「保存」ボタンをクリックして完了です。

作成したデータを保存する作成したデータを保存する



作成したデータを読み込む

経路データを作成後、画面右上のボタン「データをインポート」(下図ピンク枠)をクリックします。
保存先からファイル名を選択して「開く」ボタンをクリックすればルートが再現されます。

作成したデータを読み込む

作成したデータを読み込む


一般に公開する

画面下部のボタンから、「ルートを見る」に公開する にチェックして
「ルートを保存」から、一般に公開できます。

公開すると不都合なデータが混じっていないかを十分確認して公開してください。


一般に公開する