便利な無料ウェブ地図

WEB上で利用できる便利な地図ツールを集めました。
全て実寸大に拡大閲覧できます。
どうぞ、ご利用ください。



詳細地図


ツール名 概要 起動時画面 使用例
ちず丸 臨場感のある地図。地図の表示とスクロールが非常に簡単に操作できる。横幅最小250mまで。建物情報は少ないが、逆に街と建物の概観表示では見易い。
右図例は、東急田園都市線二子玉川駅近辺
http://www.chizumaru.com/index.aspx 東急田園都市線二子玉川駅近辺
ゼンリン地図 住宅地図は、やはりゼンリン 起動時の画面
ウォッちず
(国土地理院)
国土地理院発行のカラーの2万5千分1地図情報。立体視地図もある。 起動時の画面
彩色地形地図(地図センター) 日本地図をクリックしていくだけで、2万5千分1彩色地形図を閲覧することが出来る。非常に手軽。
右図例は「東京西南部」


鳥瞰図
Mapion
3D風地図
3D風の陰影が付けてあり、地形の様子がよくわかる。山の植生や市街地、池、川などを見事に着色してあり、写真より見やすい。通常の地図と航空写真のよい部分を合体させたような形式。ただし、スクロールが少々重いような気がする。
右図例は阿蘇山中岳火口。火口の様子がよくわかる。地図URL再現可
友利宇景 イラストレーション集 鳥瞰図の著名な絵師である友利宇景氏のイラストレーション集
右図例は「富士山」
友利宇景 常設ギャラリー 同WEB常設ギャラリー
地図の資料館 大正の安藤広重こと、鳥瞰図絵師・吉田初三郎とその高弟前田虹映の作品集
地図の資料館が所有する、戦前〜昭和30年代の鳥瞰図・アンティーク観光パンフ。ほとんどの都道府県が網羅されている。右図例は「京王電車沿線名所図絵」



海底地形図
海底地形図
(海上保安庁)
海上保安庁海洋情報部は、長年、海の深さや海底の地質構造を調査し、航海の安全のための「海図」や海洋の利用・開発・環境保全・自然災害防止などの科学的基礎資料となる「海の基本図」を刊行している。 これらのデータを基に作成したのが右の海底地形図で、鳥瞰図/鯨観図と呼ばれている。
右図例は日本周辺図−1152x807ピクセル
東京湾海底図(海上保安庁) 第三管区海上保安本部が、最新の水深データを使って作成した東京湾の海底地形図。
東京湾は琵琶湖と比較すると面積は1.5倍近くあるが、容積は琵琶湖の半分強しかないそうである。とても浅い海である。
地球の科学 海底地形図 世界日本
海底地形図動画 アメリカ海洋大気庁(noaa)が作成した海底地形図の動画。地球表面から海水を取り払ったイメージ。海水が無ければ、陸は地球の台地だということがよく分かります。そして、台地の下には、険しい谷と峡谷!  


赤色立体地図
「国道168号奈良県大塔村地すべり」災害状況 2004年8月10日未明、奈良県大塔村宇井地内で地すべりが発生。地すべりは国道168号線を大きく崩壊させた。
航空レーザ計測のDSM(Digital Surface Model)データによる樹木や家屋、橋、自動車などの地物を含み、実際の滑落崖の高さより強調
.
               
 
赤色立体地図とその応用
 
富士山−ブラタモ
           
日本の火山    

阿寒岳1

阿寒岳2 等高線

洞爺湖

有珠山

有珠山、昭和新山

榛名山

箱根山level3
             

富士青木が原樹海

富士山−ブラタモリ

富士山宝永火口
         

新潟県中越地震(2004年)
             

霧島火山

霧島新燃岳

口永良部島2015年噴火
             

西之島-国都地理院

西之島地形表現比較

西之島-アジア航空

西之島-アジア航空

西之島-アジア航空
   
               
世界の地形    

地滑り-ワシントン州オソ
             
               
世界の火山    

世界最大のカルデラ
             
               
日本の地域地形    

仙台
             

東京都区部

鎌倉市近辺

三浦半島

伊豆から富士方面

立山

諏訪湖から富士山

諏訪湖周辺

南アルプス

名古屋

濃尾平野西部

防府市
         

広島

大宰府(福岡)

熊本市内
         
               
古墳    

大仙陵古墳


箸墓古墳

西殿塚古墳

新古墳発見?

新沢千塚古墳群
   
               
   

真田丸と空堀をさがせ
 
             
地域地形    

ハイチ1

ハイチ2

カロリーナベイ

四川盆地

スマトラ島

サンディアゴ(チリ)

イラン

カトマンズ周辺
               
大陸地形    

太平洋プレート内異常応力集積

カリブ海
           
               
地球    

東半球
             
               
JAXA-月の地形図Topographic maps of the moon          
 /a>
南極-エイトケン盆地<
 
東の海

神酒の海

ヘルツシュプルング

ブヴァール渓谷

雨の海
   

月の裏側
             

火星−オリンポス山
               
立体    左右の画像が重なるように視点を調整すると、立体に見えてきます。  

新燃岳-立体
             
赤色立体地図について
赤色立体地図は、傾斜量を赤の彩度に比例させ、急斜面ほどより赤くなるように、尾根谷度を明度に比例させ尾根や独立峰ほど明るく、谷や窪地ほど暗くなるように調製した疑似カラー画像である。これまでの地形表現方法にあった問題点を排した新しい地形表現方法であります。
等高線図から地形を立体的に把握することは、ある程度の訓練が必要であったが、赤色立体地図を用いることで特殊な道具やフィルタを必要とせずに1枚の画像で地形を立体的に表現することが可能である。また、陰影図と異なり方向依存性を持たず、微地形から大地形まであらゆる地形が表現できます。

トップに戻る