独習詰碁リンク集  Web上で独習できる詰碁関連サイトを集めました。
   マウス操作だけで詰碁を楽しめ、碁盤も本も不要! お手軽詰碁を存分にお楽しみ下さい。

 
定石問題
ページ名 問数 対象 サイト説明  
定石集
定石問題
 −碁太郎
    「定石集」は任意の数子から派生するすべての収録された手順の標題リストを表示させ、このリストから個々の手順を画面に表示させる
「定石問題」は、定石、ハメ手、定型、定石後などの途中までの配石を示し、その続きを正しい手順で打っていただく問題
定石問題集 約100 中級 次の一手形式の簡単な定石問題。
Javaによる判定、ヒント付き
正解すると○が表示され、不正解は警告音と共に消される
初級定石   初級 各問題に回答付き。
ヨセ(サルスベリ)、星の定石(一軒受け、一軒ジマリ、直接の三々入り、三手抜き)、小目の定石(コゲイマジマリ)が一部作成済み。
全体的には未完成(作成断念の感あり)
 
定石集
のんたんの囲碁教室
    「上達に欠かせない基本定石」の問題と
星の「小ケイマ受け/一間受け/大ケイマ受け/つけのび上席/つけオサエ/一間バサミ/二間高バサミ/三間高バサミ」の各定石集

手筋問題

ページ名 問数 対象 サイト説明  
手筋問題
(級位向者け)
6 入門〜
一級 
級位者のためのやさしい手筋の問題を選んで解説をしています。手筋に強くなれば上達は早まり、より高次元の碁の面白さが味わえます。
碁太郎手筋問題集
(製品版抜粋
125 初級〜上級 自動応手 − 問題は定期的に変更
攻め合い、石の連絡・切断、ヨセ、整形、戦い、シノギ、サバキ、攻め、守り、ハメ手、キカシ、石の捕獲などあらゆる手筋が網羅されています。問題によってはヒントが表示されます。
棋力アップ道場
(現在更新無し)
各号4問 中級

2007年12月号 碁力養成全集『手筋』
2007年11月号 別冊付録「大きく儲ける手筋」
2007年10月号 練習問題『手筋』 より抜粋
2007年07月号 第4巻「サバキの手筋」 第1局 第2局
2007年04月号 碁力養成全集 『手筋』
2007年01月号 練習問題 『手筋』
2006年11月号 第1巻 石を取る手筋 第2巻 定石周辺の手筋 第3巻 攻めの手筋 第4巻 サバキの手筋

手筋過去問題
 -日本囲碁連盟
73 中級 基本的な手筋問題が詰碁に役立つ。
問題は別ウィンドウに表示され、正解すると「正解」、不正解だと「失敗」が表示される。


ヨセ問題

ページ名 問数 対象 サイト説明  
ヨセ問題
(級位向者け)
6 20級〜
一級 
級位者のためのやさしいヨセの手筋問題を選んで解説をしています。級位者の碁ではヨセがの巧拙で20目くらいは差がついてしまいます。初段になるためにはヨセの勉強も大事です。
ヨセの練習問題 50 中級 寄せに関する問題

トップに戻る