原表とグラフ
問題
1)グラフの種類を「3D集合横棒グラフ」に変更しなさい。
2)埋め込みグラフの数値軸のフォントをMS Pゴシック、サイズを8ポイント、斜体に変更しなさい。
3)下記のようなグラフの上にタイトルを挿入しなさい
・来店者数調査報告書
・下線付き
4)凡例を下側に表示しなさい
5)数値軸に目盛間隔20の補助目盛線を設定しなさい
6)項目軸を上から 10代、20代、30代、40代、その他になるように軸を反転しなさい。
完成例
解答例
グラフ種類の変更 → 3D集合横棒グラフ
「
デザイン」タブの「
グラフの種類の変更」から「
横棒」「
3−D集合横棒」を選択
数値軸フォント変更
数値軸(本例の場合下部に表示されている)を
右クリック→「
フォント」をクリック
フォント、スタイル、サイズを以下のように設定
グラフタイトルの挿入
レイアウトタブから
グラフの上にタイトル挿入
タイトル書式変更
グラフタイトルを選択して、「
来店者数調査報告書」と入力
下線は、書式設定ツールバー、または、右クリック→「
フォント」から設定する
凡例の挿入
レイアウトタブから「
凡例を下に配置」を選択
補助目盛船の挿入
レイアウトタブから、
主縦軸目盛線→
目盛船と補助目盛線を選択
補助目盛線(グラフエリアの補助目盛線(下図で縦に薄く引かれている複数の線)を
右クリック
補助目盛線間隔を設定
項目軸の反転
項目軸(10代〜40代)を
右クリック→
軸の書式設定から、「
軸を反転する」にチェック
ただし、項目軸を反転すると、
数値軸のラベルが
上部に来てしまうので、
数値軸ラベルを「上端/右端」とする。
(項目軸が反転しているので、設定値は
見た目と逆になる)
完成
