サムネイル画像をクリックすると、拡大画像をポップアップ表示する jQuery のプラグインツールです。
新しいウィンドウを指定する方法もありますが、ブラウザの種類や設定によっては、新規タブに表示される場合があります。
このプラグインツールは全てのブラウザに対応し、ポップアップ画像を表示しながら、元のウィンドウも目立たぬように背景に表示します。
下の画像をクリックするとポップアップ画像が表示されます。
4~9行目:jQueryスクリプトの読み込み
13~16行目:ページが読み込み完了(ready)した時に実行される。
FancyBox 共通処理
その他のパラメータは「FANCYBOX パラメータ設定例」参照
<head>
<meta charset="UTF-8">
<!-- jQuery ライブラリー -->
<script type="text/javascript" src="fancybox/lib/jquery-1.9.0.min.js"></script>
<!-- fancyBox メインとCSSファイル群 -->
<script type="text/javascript" src="fancybox/source/jquery.fancybox.js?v=2.1.5"></script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="fancybox/source/jquery.fancybox.css?v=2.1.5" media="screen" />
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
// 基本構成
$('.fancybox').fancybox();
});
</script>
<title>ポップアップ画像デモ-FancyBox</title>
</head>
<body> <p>デモ画像 - 最小構成のパラメータ<br> <br> 下の画像をクリックするとポップアップ画像が表示されます。</p> <p> <a class="fancybox" href="img/puppy01.jpg" title="子犬1" target="_blank"><img src="img/puppy01_thumb.jpg"></a> <a class="fancybox" href="img/puppy02.jpg" title="子犬2" target="_blank"><img src="img/puppy02_thumb.jpg"></a> <a class="fancybox" href="img/puppy03.jpg" title="子犬3" target="_blank"><img src="img/puppy03_thumb.jpg"></a> </p> </body>
<body style="margin-top : 100px;margin-left : 100px;"> <p>インライン参照 - ページ内の非表示段落をポップアップ表示します。</p> <div style="font-size : large;"> <p><a class="fancybox" href="#inline" title="猫とドッグフード">ネコにドッグフードをやるとどうなる?</a></p> <DIV id="inline" style="width:400px;display: none;"> 猫にドッグフードをやってはいけない言われているが何故でしょうか?<BR> イヌとネコでは、生きていく上での必須の栄養素のひとつアミノ酸の代謝系が違っており、ネコのほうがイヌよりもたくさんのタンパク質やアミノ酸が必要になる。<BR> <img src="img/cat.gif" width="100" height="158" align="right">たとえば、そのひとつがタウリンというアミノ酸。(タウリン1000ミリグラム、ファイト一発!リポビタンDのあれですね)<BR> タウリンが欠乏したネコは、しだいに網膜の中心部が変形し、最終的には失明してしまうため、キャットフードにはタウリンがたっぷり含まれている。<br> しかし、ドッグフードはというと、これがほとんど含まれていない。<BR> というわけで、ネコにドッグフードを与えては、いけない。(1回や2回はかまわないにしても長期は絶対にダメ)<BR> ペットのエサなどどれも同じ(同じ肉だし...)などと考えていると、かわいい愛猫が失明してしまいかねないのである。<br> <br> ・・<a href="https://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/071023.html">猫に関するうんちく」</a>・・より </DIV> </div> </body>

<body> <p>グループ名 puppy</p> <p> <a class="fancybox" rel="puppy" href="img/puppy01.jpg" title="子犬1"><img src="img/puppy01_thumb.jpg"></a> <a class="fancybox" rel="puppy" href="img/puppy02.jpg" title="子犬2"><img src="img/puppy02_thumb.jpg"></a> <a class="fancybox" rel="puppy" href="img/puppy03.jpg" title="子犬3"><img src="img/puppy03_thumb.jpg"></a> </p> <p>グループ名 cat</p> <p> <a class="fancybox" rel="cat" href="img/cat01.jpg" title="子猫が1ぴき"><img src="img/cat01_thumb.jpg"></a> <a class="fancybox" rel="cat" href="img/cat02.jpg" title="子猫が2ひき"><img src="img/cat02_thumb.jpg"></a> <a class="fancybox" rel="cat" href="img/cat03.jpg" title="子猫が3びき"><img src="img/cat03_thumb.jpg"></a> </p> </body>
<body style="margin-top : 100px;margin-left : 100px;"> <div style="font-size : large;">デモページ/ファイル<br> <p><a class="fancybox fancybox.iframe" rel="iframe" href="https://www.necozanmai.com/zatsugaku/origin-%22neko%22.html">猫の語源-外部ページ</a></p> <p><a class="fancybox fancybox.iframe" rel="iframe" href="cat.html">猫の語源-ファイル</a></p> </div> </body>
<!-- オプション ---------------------->
<!-- サムネイル -->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="fancybox/source/helpers/jquery.fancybox-thumbs.css?v=1.0.7" />
<script type="text/javascript" src="fancybox/source/helpers/jquery.fancybox-thumbs.js?v=1.0.7"></script>
<!-- マウスホイール -->
<script type="text/javascript" src="fancybox/lib/jquery.mousewheel-3.0.6.pack.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
// 基本構成
$('.fancybox').fancybox();
// サムネイル(オプション)
$('.fancybox-thumbs').fancybox({
// 共通
prevEffect : 'elastic', // 移動前の効果表示
nextEffect : 'elastic', // 移動後の効果表示
closeBtn : true, // 閉じるボタン 有り(既定)
arrows : true, // 矢印(<>) 有り(既定)
nextClick : true, // クリックによる移動 有り(既定)
// サムネイル固有
helpers : {
thumbs : {
width : 50, // サムネイルの高さ
height : 50 // 幅
}
}
});
});
</script>
<title>ポップアップ画像デモ-FancyBox</title>
</head>
<body>
<p><b>デモ画像 - サムネイル</b><br>
<br>
ページ下部にサムネイル一覧が表示されます。<br>
</p>
<p>グループ名 puppy</p>
<p>
<a class="fancybox-thumbs" data-fancybox-group="thumb" href="img/puppy01.jpg" title="子犬1"><img src="img/puppy01_thumb.jpg"></a>
<a class="fancybox-thumbs" data-fancybox-group="thumb" href="img/puppy02.jpg" title="子犬2"><img src="img/puppy02_thumb.jpg"></a>
<a class="fancybox-thumbs" data-fancybox-group="thumb" href="img/puppy03.jpg" title="子犬3"><img src="img/puppy03_thumb.jpg"></a>
</p>
<p>グループ名 cat</p>
<p>
<a class="fancybox-thumbs" data-fancybox-group="cat" href="img/cat01.jpg" title="子猫が1ぴき"><img src="img/cat01_thumb.jpg"></a>
<a class="fancybox-thumbs" data-fancybox-group="cat" href="img/cat02.jpg" title="子猫が2ひき"><img src="img/cat02_thumb.jpg"></a>
<a class="fancybox-thumbs" data-fancybox-group="cat" href="img/cat03.jpg" title="子猫が3びき"><img src="img/cat03_thumb.jpg"></a>
</p>
</body>
| openEffect / closeEffect / nextEffect / prevEffect | アニメーション効果('elastic', 'fade' or 'none') 文字型; 既定値: 'fade' それぞれ '伸縮するように' '隠れるように' '無し'' |
| openSpeed / closeSpeed / nextSpeed / prevSpeed | 変化に要する時間の指定 (in ms, or "slow", "normal", "fast")
数値もしくは文字型; 既定値: 250 それぞれ、直接時間指定(ミリ秒)、遅く、ふつう、速く |
| openOpacity / closeOpacity | 透明度変化:elastic 指定時に true とすると透明度が徐々に変化して現れる(または消える) BOOL型; 既定値: true |
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
// 基本構成
$('.fancybox').fancybox({
/* 'elastic', 'fade' or 'none' */
openEffect: 'elastic',
nextEffect: 'elastic',
closeEffect:'elastic',
prevEffect :'elastic'
});
});
</script>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
// 基本構成
$('.fancybox').fancybox({ /* 'elastic', 'fade' or 'none' */
openEffect: 'elastic',
nextEffect: 'elastic',
closeEffect:'elastic',
prevEffect :'elastic',
/* 'slow', 'normal' or 'fast' */
openSpeed: 'slow',
closeSpeed: 'slow',
nextSpeed: 'slow',
prevSpeed: 'slow'
});
});
</script>